
「捨てる」ことができなきゃ一生成功しない
こんにちは、田中 幸裕です。
最近、IT化が進み仕事のレベルが
どんどん高度化している中で
日々勉強もして
作業の処理スピードを上げているのに
「一向に仕事が減らない・・・」
「休みたいのに休めない・・・」
「むしろ人手不足で
仕事が増えてるカモ・・・」
なんてツライ状況に置かれている人が
増えている気がします。
そこで今日は
世界のトップ経営者が実践しているのに
日本の多くの企業はやっていない
ビジネスで成功するうえで必須の
「捨てる習慣」について
語っていきたいと思います。
◆「捨てる」習慣で仕事は決まる
スティーブ・ジョブスやビルゲイツのような
成功を収めている世界的なトップ経営者は
「今一番大切なこと」
に″だけ″集中して仕事をしています。
逆に言えば
「今一番大切なこと」″以外″は
すべて捨てているんです。
アメリカの投資家かつ経営者であり
世界一の大富豪としても知られる
ウォーレン・バフェットも
「まず、この先数年あるいは
死ぬまでに達成したいことを
25個書き出す。
次に、その中で特に重要なものを
5つ選んで丸をつける。
丸をつけなかったものは全て
「絶対やらないリスト」に入れるべきだ。
残りの20個が何であれトップ5を達成するまで
一切考えてはならない」
と言っています。
大切なことが何かを考えると同時に
「絶対やらないこと」を選択し
捨てているんです。
◆捨てなきゃ始まらない
このように偉大な成功者は
「捨てる」習慣を大事にしています。
そしてその捨てる習慣により
大切なことを「絞る」ために
こだわりを持っています。
たとえば先ほど紹介した
ウォーレン・バフェット の場合、
彼のもとには毎日
新しいビジネスの投資案件が持ち込まれますが
採用するのはわずかに1%、
つまりは
99%を「ノー」にしているといいます。
Appleのスティーブ・ジョブズが
倒産寸前のアップルに復帰した際に
まず初めにやったことは・・・
つづきはこちらからお読みいただけます
▼▼▼
人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!
いいなと思ったら応援しよう!
