転職をする前に考えたこと(未経験コンサル)

 日系メーカーからコンサルへの転職活動が終了し、入社準備を進めている。
転職するには、必ず理由があると思う。人それぞれ転職理由は異なるはずだ。
私の場合は、将来やりたいことを実現するために、転職を決意した。
この決意に至るまでの思考を残そうと思う。
将来、再度転職を決意した際の私と転職するか悩んでいる読者に宛てて…

 初めに転職する際に優先して検討すべき項目を5つに絞った。
5つの項目は人によって異なると思うし、正解はないと思う。
私が転職する際に考えた項目は以下の5項目ある。
 1.仕事内容
 2.スキル
 3.年収
 4.やりがい
 5.勤務地

次に、現職において、5つの項目はそれぞれ5点満点で点数を付けた。

 1.仕事内容:2点
   …専門性は高い一方で仕事の幅は狭い。加えてその分野でのキャリア 
    アップは望んでおらず、別の分野に入りたいと思っている

 2.スキル:2点
   …専門性を身に着けるには最適なポジションだが、そのスキルが欲しいと思っていない。

 3.年収:4点
   …出している成果以上にもらっていると感じている

 4.やりがい:2点
   …仕事内容のところにも触れたが、今の仕事でキャリアアップしよう
    と思っていない程度には、モチベーションが低下している

 5.勤務地:3点
   …現在住んでいる場所はよいと感じているが、必ず転勤がある

 次に、転職することで、各項目の点数をどうしたいか考えた。
ただし、持ち点は現職で付けた点数の総得点分だ。(つまり、13点)
この13点を大事に大事に各項目に振り分けるのだ。
結果は以下の通りだった。

 1.仕事内容:4点
   …現職のポジションに関係なく、幅広く仕事に従事できる環境かつ意思決定に関われるポジションに入りたいと考えた。

 2.スキル:5点
   …専門性よりも様々な業界での経験を経てポータブルスキルを充実したかった。

 3.年収:4点
   …家族を養うために、年収大幅DOWNは避けたかった。

 4.やりがい:0点
   …少しこじつけかもしれないが、やりがいは後からついてくるものと思って、後回しの項目とした。

 5.勤務地:0点
   …日本国内ならどこでもよいと考えた。(もちろん、家族の同意あってが大前提)

ここまで読んでくださった方は、なぜコンサル?と違和感を持たれる方もいるかもしれない。
これは、飽くまで長期的な人生設計を念頭に置いたうえでの転職軸である。
つまり、仕事内容とスキルの項目を実現した後にやりたいことがまだあるのだ。
そこは次回以降に書きまとめようと思う。


話は少し変わるが、転職する際には転職軸を設定しておくべきだと思う。
そして、転職軸は人生の軸とも重なってくると考えている。
自分が何歳でどんな状態(仕事&プライベート)にありたいかを思うところから転職活動を始めるとより良い人生が始まるのではないかと思っている。

いいなと思ったら応援しよう!