見出し画像

ソロハイキング近況(横浜、北相模、八王子)

●横浜市営地下鉄 都築ふれあいの丘駅→池辺富士〜川和富士→鴨池公園〜都築中央公園→横浜市営地下鉄 センター南駅着

田園風景が広がる横浜市北西部
川和富士からの市内の眺め
遊歩道が隅々まで整備されている港北ニュータウン
鴨池公園
都築中央公園の出口付近に見かけた神社の鳥居

今回は横浜。以前も書いたけど、横浜市内に田園風景が残っていることは意外に感じられます。港北ニュータウンでは遊歩道がよく整備されていて、それをつないで歩く感じでした。歩きやすく、また気持ちのいいルートです。
 ほんとうはもっと先にある公園も巡る予定でしたが、寒い上に雨も降り出したため途中で切り上げました。

●JR相模湖駅→相模湖大橋〜相模湖ダム→嵐山→アップダウンや渡橋が連続する下り道をおりて、さがみ湖MORIMORI前のバス停着

相模湖の絶景
相模湖大橋
嵐山からの眺め
帰りの下山時には、このような渡橋を何回も歩くことになる

相模湖の嵐山は、その姿や植生が京都の嵐山を思わせることからその名が付いたそうです。今回のルートは、頂上まではわりと短時間で登れる。問題は、下山時からが勝負という感じで、えんえんと続くアップダウンや街に出られそうでなかなか出られないという、もどかしい思いをさせられるルートでしたね。
 ちなみに、帰路は第一桟橋から有料のボートに乗って、相模湖公園まで湖を渡って帰るというコースもあるようです。JR相模湖駅は、駅舎は新しくて小ぎれいな感じなのですが、その周辺には本当になにもなく、コンビニ一つさえないところはちょっと不便さを感じました。

●京王線多摩境駅→小山内裏公園→上柚木公園→京王線南大沢駅

小山内裏公園の外周。ジョギングをする人や犬の散歩をする人で賑わっていた
上柚木公園にある陸上競技場。大学時代の一時期、陸上競技をやっていたことがあり、そういえばここでも走ったことがありました。
上柚木公園の見晴台から、南大沢の眺め
遊歩道をつたって駅まで歩く

小山内裏公園は、園内のほとんどは自然保護区になって立入禁止になっているようで、今回は外周をめぐって歩きました。上柚木公園は、陸上競技場をはじめテニスコートやソフトボール場など、複合的な運動施設があわさった多目的公園という感じです。
 南大沢は多摩ニュータウンの一角で、遊歩道がよく整備されていて歩きやすいです。去年から3回にわたり、南大沢周辺を探訪してきたけれども、今回でとりあえず完結します。