![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150980773/rectangle_large_type_2_afda9b81c51d2bd488bf63cbcb3ee5d2.jpeg?width=1200)
ソロハイキング近況(相模原、小田原、八王子)
●JR上溝駅→横山公園→道保川公園→JR淵野辺駅
![](https://assets.st-note.com/img/1723759553693-yuZwgRVbKZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723759554121-8gvAb7qZgb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723759554948-a6fhbWiOG4.jpg?width=1200)
以前は、相模原市民だったこともありましたが、こんなにいい公園が近くにあったのかと今さら感じました。傍を通ったこともあったのに、そのときには気づきませんでしたね。
●小田急小田原駅→小田原城→早川方面からゆるやかな坂を上って石垣山一夜城→箱根登山鉄道入生田駅
![](https://assets.st-note.com/img/1723759763986-mCvhUc2nhA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723759764528-ZzD5Yv2RyA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723759765279-uZFvAsxvtx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723759766753-aI1nU3Qwxe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723759766932-az3vmIhFIK.jpg?width=1200)
小田急の終点、小田原駅。降りてすぐに気づくのは、街全体が城下町の雰囲気を醸し出してること。
小田原城は、かつて関東一円を支配していた北条氏の居城。それを、天下統一をはかる豊臣秀吉の軍勢が取り囲み、四方八方から攻め立てて落城させたそうです。
その時に、秀吉が前線基地として急遽築き上げたのが石垣山一夜城。すぐ近くまで車道が通っているので車でも行けますが、ここは徒歩で行きたいものです。なお、早川方面から石垣山に向かう際は、入る路を間違えると別の方角に向かってしまうので、よくよく注意が必要なところです。
●西東京バス滝山城址前→滝山城址・滝山公園→“かたらいの路”を通って市街地に出る→JR小宮駅
![](https://assets.st-note.com/img/1723759960490-OqtPFQVp92.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723759961044-f4vPxb96VB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723759961910-colshlC43f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723759962884-gZNUsIX22g.jpg?width=1200)
八王子駅からけっこう離れた場所にあるのが、滝山城址。近くにはサマーランドがあり、今の季節そちらのほうが賑わっているようで、こちらは人もまばらです。
今回のお城は、前回に引き続き、北条氏の居城だった場所です。場内は戦術面から工夫がなされており、いかに外部からの侵入者を防ぐか、それを撃退するかに力点を置いていたかがわかります。
帰りも往路と同じにバスで帰るつもりでしたが、いまいち面白みがないので、最寄りの駅まではるばる歩きました。JR八高線というマイナー路線に初めて乗りましたね。一時間に2本くらいの本数です。