
ソロハイキング近況(青梅、日野、北相模)
●JR青梅駅→青梅図書館を経由して、青梅坂下を通り、多摩川方面へ南下→柳淵橋から釜の淵公園へ→鮎美橋を通り、駅方面へ北上→JR青梅駅着。




東京もさすがにこの辺りまで来ると、田舎の風情をたたえています。多摩川は、以外に流れが速いと感じました。
●自宅→東中野公園〜大塚公園→大栗川沿いに歩き→北上して京王百草園方面へ抜け→京王百草駅着。




今回は自宅近くを散歩。多摩ー八王子に位置する松が谷地区は比較的新しく、緑が多く、他とはどこか隔絶した雰囲気をたたえています。
日野まで出ると、町並みが古くなるのを感じられ、また緑地や農地があったりと風情があります。
●橋本駅から神奈中バス乗車して、城山登山口バス停下車→十兵衛山から、小倉男坂を経由して、鷹射場へ→そこから津久井城山、本城曲輪→お中道を通って展望広場まで出る→湖畔展望園路を通り、津久井湖観光センター前バス停着。




やや複雑な経路。またところどころに枯れ枝注意みたいな看板を見かけ、一部封鎖されているルートもあり、ややリスクがあるかもしれません。ただ、随所に観光案内板があるため、自分がどこにおりどこへ向かっているのか、把握することはできます。
はじめの小倉男坂は急峻な坂道で、ロープを伝って這い登るような感じです。低山とはいえ、ひさびさのガチ登山といった気分です。反面、帰路の湖畔展望路はゆったりしたお散歩コースといった感じでした。ここもかつては北条氏の山城だったようです。