![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162303148/rectangle_large_type_2_7977dec9e5aeb9c38d8dff6d4a28409a.jpeg?width=1200)
2024年10月の備忘録
またもや遅れ気味の備忘録
忙しいのは良いことです
今月もお出かけが多かったな
仕事も遊びも全力です
真っ赤なコキア、はじめて見に行きました
これも人生一度は見ておきたい景色ですね
人生はじめて、の経験はいくつになっても新鮮で嬉しいものです
9月に、人生はじめてカヌレをやきました
その後もっと工夫はできる気がして、3日に1回くらい焼きまくりました
でもビギナーズラックだったのか、1回目はうまく行ったのに数々の失敗作を生み出すという…
いわゆる沼ハマりした1ヶ月でもありました
数々の発射したカヌレたち
ときには焦げ臭にまみれ、時には薄い焼色
あるときは全くすが入らず、またあるときはあふれかえる
あらゆる失敗作を生み出しましたが、基本コンポーネンツは卵、砂糖、小麦粉(米粉も試したよ)、牛乳、バター、ラム酒と美味しくないわけはないので、おそらく体重にも影響があったのではないかと思われる10月でした
カヌレ、奥が深いですね
人間欲深いとうまくいかないということを教えてくれているようです
うまくいくのは運
うまくいかないのには理由がある
そんな感じで、気楽に人生を進んでいける気がします
ギターはカーペンターズで安らかな気持ちに満たされた9月からさらに新たな曲へ
カタロニア民謡の「盗賊の歌」をはじめました
とは言うほど練習に時間が費やせていないのですが、今年の残り3ヶ月をかけてゆくつもりです
クリスマスが近づくとカタロニア民謡に惹かれます
とても穏やかで美しいメロディーなんですが、これもハイポジションも多く、難しい
お出かけシーズンが一段落して、お家籠りにぴったりな曲です
でも、現在はお家にばかりもいられない
なぜならば、第九合唱を年末に歌うから
これも人生初チャレンジです
毎週末に練習があり、それに向け自主練もしています
高い声って、出ると思わなかったけど、出そうと思えば出るものですね
先生は脳が出そうと思った音は出る、というので信じてついていきます
ベートーベン先生、どうか導いてくださいませ
Freude!