![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168478933/rectangle_large_type_2_43ebdb36eacd73b9635e33242b06403d.jpeg?width=1200)
AI画像収益化サイトまとめ、手数料一覧。儲かるのはどこ?
2025/1/14 更新 PromptCom料金改定
2025/1/30 BCCKS追加
AI画像クリエイターの皆さん、こんにちは。
AI画像の作成に慣れてきたら、AI画像を販売して副業にしようと考えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、本記事では主なAI画像収益化サイトと販売にかかる手数料をまとめましたのでご参考にしてください。
結論:下記のようになっています
$$
\begin{array}{|c|c|}\hline
サイト & 販売手数料 \\ \hline
Amazon Kindle & 30\% \\ \hline
FANZA & 40\% \\ \hline
DLsite & 40\% \\ \hline
BOOTH & 5.6\%+22円 \\ \hline
アワートAI & 25\%+振込500円 \\ \hline
pAInter & 50\% \\ \hline
PromptCom & 20~40\%+振込500円 \\ \hline
BCCKS & 30\% \\ \hline
\end{array}
$$
2025年1月調べ。FANZA,DLSiteは1000円の商品の場合。
Amazon Kindle
AI美女写真/イラストの販売の王道
販売には審査あり。
AI写真集は月1000冊ほど発売されるのでSNSを駆使して宣伝する必要あり。
販売価格:250~1250円 手数料30%
または、Kindle Unlimited :1ページ読まれるごとに 0.4円程度(変動する)
FANZA
あの有名なDMMが運営するそっち系サイト
AI実写、イラストの販売が可能。
プラットフォームの集客が強力なので出せば売れる。ただし競合も多いのでそれなりのクオリティが必要。
販売には審査あり。
日本以外からはブロックされアクセスできないので、外国人相手に収益はできない。
販売手数料:1100円の商品の場合約40%(価格によって変動)
DLsite
AIイラストの販売が可能。AI実写は禁止されている。
プラットフォームの集客が強力なので出せば売れる。
販売には審査あり
日本以外からもアクセスできるので、外国人相手に収益化できる。ただしVISAカードが使えない(痛い)
販売手数料:1100円の商品の場合約40%(価格によって変動)
BOOTH
AI画像専用では無いのでトップページからAI画像にたどり着きにくい。
下記のPixivから集客、リンクを張ってBOOTHで販売する。
手数料が他と比べて低価格であるのが魅力。
販売手数料:5.6%+22円
Pixiv
運営は上記のBOOTHと同じ
イラスト、マンガ、小説の専門サイト
ユーザーも多く、トップページからイラストを探しやすい。
直接収益化する方法は無いが、BOOTHへのリンクが許可されているので、
Pixivで集客してBOOTHへ誘導して収益化する、という流れ。
アワートAI
AI専門投稿サイト
単品販売、月額支援、投げ銭機能あり
運営手数料25%,振込手数料500円
5000円から出金可能
2024年6月から収益化機能を付けたばかりで、まだ、本格的に収益できている人は少なそう。
これから参入する人はねらい目。
下記のPerfTileARTがサービス終了するのでこちらに流れて来る可能性あり。
PerfTileART
※2025年7月1日でサービス終了
国内のAi画像投稿サイトで最も人気がある。
AI画像で収益していた人もいるのでサービス終了が悔やまれる。
pAInter
AI画像、動画専門投稿サイト
ギフトというGoldを買って支援する(投げ銭)
5000円から収益受け取り可能。
まだ収益化できている人は少なさそう。
販売手数料:50%、振込手数料不明
PromptCom
単品販売、月額支援あり
100円/月~500/月ぐらいが多い
実写可であるが、イラストが多い、まだクリエイターが少なく、本格的に収益化できている人は少ないと思われる。
賞金コンテストあり販売手数料:20%+500円。1000円から出金可能
2025/1/9料金改定
赤字経営らしく料金の値上げがありました
投げ銭方式で購入者が手数料を払います
1000コインの場合約40%の手数料
10000コインの場合約30%の手数料
まとめ買いがお得ということですね、詳しくは下記のリンクを参照
BCCKS
穴場の電子書籍サイトです、手軽に出版できそうです。R18可。
審査は無さそう。サイトの手数料30%。
サイトが超マイナーなので集客は自分でやる必要あり。
ちなみに楽天ブックスはAIで生成した作品が禁止されています。
まとめ
本格的な収益を目指すなら,Amazon,FANZA,DLsite
審査が無く手軽に始めるなら、BOOTH
その他サイトはお小遣い程度。しいてやるならアワートAI
イラスト投稿型サイトの注意点はサービス終了が相次いでいること。せっかく投稿してファンを増やしても、サービス終了するとすべて無駄になるリスク有り。
どのサイトで収益化するかはよく考えて実施してください。
ただし、どこもAI画像で溢れているので簡単に月10万円とかは不可能です。
AmazonKindleなら3日に1冊のペースで出版する必要があります。
海外収益サイトは現在調査中です。