J2リーグ第7節vs徳島ヴォルティス
前節北九州戦はこれまで出番の少なかった
選手たちが躍動し、2-0で勝利。
ホーム2連戦で連勝を狙った徳島ヴォルティス戦。
相手の倍以上のシュートを放つも、
前半早々の失点が最後まで響き、痛い敗戦。
相手に先制点を奪われると
どうしても上手くいかないジュビロ。
7節を終えて、早くも3敗目。
そして、3敗した試合はいずれもノーゴール。
ただ、この試合は、0-2になってから
前半終わるまでにいくつか
チャンスがあったので、そこで決めきれていれば
まだわからなかったのかなという試合でした。
①徳島の守備
徳島はリカルドロドリゲス監督の下
しっかりボールを繋いで、
ポジショナルプレーをするイメージのチームで、
攻撃的な印象でしたが。
実際見てみると、それだけじゃなくて、
しっかりと守備もオーガナイズされた
素晴らしいチームでした。
攻撃時は3-6-1っぽくて、
守備時のシステムは4-4-2に近い形に。
右サイドの藤田の立ち位置で、
オートマチックに可変していく様でした。
藤田が最終ラインに吸収されるときは
杉森が2列目に入って陣形を整えます。
ジュビロの最終ラインがボール保持時
→FWがボランチを遮断しつつハイプレス
垣田と西谷は試合を通して、
攻守に運動量豊富にハードワークしていました。
攻撃時はボール奪取時は裏抜けで陣地回復&チャンス創出
守備時はスイッチャーとして、前線からのハイプレス
ハイプレスによって、ジュビロの逃げ場はサイドに。
(もしくはGK八田に戻してロングボール)
サイドハーフの守備
→縦から追い込んで、磐田のサイドバックに縦の選択肢を遮断
つまり、中に追い込んでそこに
追い込んで狩るのが狙いなのかなと。
この試合でジュビロはボランチ2人から前線に対して
効果的な縦パスはほとんど出すことが
できていないように思いました。
序盤の力也→大森の真ん中ブチ抜きスルーパスは見事でした!
ジュビロはビルドアップで力也が
ポジションを下げたとき
中央には康裕だけになるので
そこを狙ってきたのかなと。
結果として、
徳島の前線からのハイプレス、
サイドハーフの連動、ボランチ岩尾と鈴木徳真の
献身的なスライドディフェンスに
完全に行く手を阻まれてしまった形に
なったのではないかと考えます。
あと、ビルドアップ時に
GK八田をあまり経由しないところを
織り込んだ上でのセンターバックへの
ハイプレスなのかなとも思いましたが
過去の徳島の試合を見れていないので
今回は敢えて触れずに。笑
②いつも通りにいかないビルドアップ
続いて、この試合で1番気になったことは
いつもと比べるとビルドアップが窮屈に見えたことです。
上でも挙げたように
相手が前からハイプレスを掛けてきたとき
ジュビロは逃げ場が
①サイドバック
②キーパー
この2つになってしまいました。
(それだけ徳島がしっかりと
対策してきたということもありますが)
つまり、単純に攻撃時に選択肢が
少なくさせられていたということですね。
また、
センターバックからサイドバックの距離が遠い場合
よほど、パススピードが
速くないと、サイドバックが受けたときには、
相手のサイドハーフはスライドできてしまいます。
下の図のような状況に陥る場面が何回か見えました。
では、なぜ、このようなことが起きるのか。
それはボールを運んで、守備ラインに歪みを入れて、
相手の守備ラインを崩すということが
できていないように考えました。
→パスだけだと相手の守備ラインは崩れにくい
③運ぶドリブル(コンドゥクシオン)
コンドゥクシオンとは
→運ぶドリブルのことです。
ドリブルっていうと
荒木大吾やアダイウトンみたいな
目の前の相手を抜いていくドリブルが普通のイメージですが
ここでいう、運ぶドリブルとは
ボールを前に運ぶことを目的として
目の前の相手を抜くことではなく
相手の守備のラインを超えていくことを目指すドリブル。
イメージは高橋祥平が得意なプレーって
言えばわかりやすいですかね?
コンドゥクシオンはこのように
センターバックがボールを保持していて
パスだけではボールが前に進まない状況のときに
とても有効です。
センターバックが相手FWが追いつけないところに
ドリブルでボールを運びFWのラインを超えていきます。
これによって、相手の中盤ラインの選手を引き出せますし
さらに、相手の中盤ラインに歪みを生み出すことで
守備ブロックを崩せます。
下の図のようにセンターバックがコンドゥクシオンで
1列目を超えた場合
→2列目の選手を引きつけることができる。
すなわち、その選手のマークマンを
フリーにすることができる。
そして、パスで2列目を超えていければ、
相手のサイドハーフは縦を切れないので
ジュビロは縦にスペースを得ることができ
さらにチームとして前進できるのではないかと思いました。
④徳島のコンドゥクシオンからの前進
前半20:00くらいのシーンなのですが、
徳島の内田のコンドゥクシオンから
サイド攻撃ですごく良いシーンがありました。
実際にこのシーンの直後のスローインから2点目が生まれます。
サイドチェンジを受けた内田はルキアンから
プレッシャーを受けますが、
ドリブルで運んでルキアンの守備ライン(1列目)を突破します。
また、内田がコンドゥクシオンするのと、
同じスピードで杉森と藤田は立ち位置を修正し
更に高い位置を取りに行きます。
→これが非常に素晴らしい連動だなと。
このときすでに徳島の右サイドは2vs2の状況でした。
また、内田がコンドゥクシオンすることで、
杉森をマークしていた大森がボールに
行かざるを得なくなります。
→つまり、杉森は誰にもマークされておらず実質フリー。
このとき、杉森は手でサイドに出せと合図を送っています。
また、宮崎はサイドの藤田も気になるし、
大森が捨てた杉森も気になるしで、
非常に難しい状況判断を強いられます。
内田は宮崎が藤田を諦めて杉森との中間ポジション
を取ったと見るや、
藤田にパスを送ります。
また、このとき杉森は平行にサポートしつつ
裏のスペースも狙っています。
実際にこのシーンでは藤田はクロスを選択し、
クリアされるも、そのスローインから
2点目のPK獲得のチャンスを創出しました。
このように運ぶドリブルを効果的に使うことで
相手を引きつけることができ
味方の選手がフリーになり
局地的に数的優位で攻撃することができます。
徳島は右サイドの内田だけではなく
左サイドの田向も運ぶドリブルが上手く
おそらく誰が出ても再現性を持てるように
良いトレーニングしてるんだろうなと感じました。
⑤抜け目ない徳島ヴォルティスのベンチワーク
https://www.vortis.jp/games/detail.php?gameid=2020072505&year=2020
■リカルド ロドリゲス監督
『立ち上がりからいい入りができました。ボールを握りながら最初のCKでゴールを決めて、それからPKでもゴールを決めて、いいスタートを切れました。後半に入る前あたりから、やや相手にボールを持たれるところがありました。当然そういった時間もあると思っていましたし、しっかり守りながら我々としては、ボールを握りながらディフェンスでは自陣のゴール前ではなく高い位置でディフェンスをしたいという意図があったので、ハーフタイムに選手交代をしました。その狙いを完璧に果たせたわけではないのですが、そういった時にもしっかりとじれずに守ることができました。最後の時間帯は耐える時間が長くなりましたが、2点差をうまく生かしながら、いい試合運びができました』
Q:前半、左サイドバックの選手への守備で上手く捕まえられず、ハーフタイムに選手交代やシステム変更で上手く対応したように見えましたが?
『相手のサイドバックが攻撃の時に高い位置を取って押し込まれたシーンがあり、外からのくさびが入るシーンがあったので、そのポイントの修正が交代やシステム変更の狙いでした』
Q:先制点のサインプレーについて。分析担当コーチへの労いも含めて一言いただけますか?
『今回のゴールシーンのところがそうですが、我々の狙いの一つのオプションとしてうまくいきました。彼(前迫コーチ)もかなりの時間をかけてどうしたらいいのか考えてくれて、それが本当にうまくいって嬉しく思います。本当にこういった試合では1点の重みがあるので、それがすごく効いた試合になりました』
先制点のコーナーのデザインされたサインプレーだったり
①や②のようなジュビロのビルドアップに対する
プレッシング強度だったり
対ジュビロ対策として、万全な準備をしてきた
リカルドロドリゲス監督率いる徳島ヴォルティス。
前半からハイプレスをしつつ、2点を先取し、
その中でもハードワークをしていた、
清武、杉森の両選手を
ハーフタイムで2枚替えは正直痺れました。
後半0分
IN : [MF] 15 岸本 武流 OUT : [FW] 13 清武 功暉
後半0分
IN : [MF] 10 渡井 理己 OUT : [FW] 45 杉森 考起
前半終了間際は完全にジュビロペースで
徳島のサイドハーフはずっと守備に追われていたのが
このハーフタイムの2枚替えで
完全に息を吹き返し、守備の強度を取り戻しました。
前半2-0で折り返したチームが
ハーフタイムで2枚替えして、
守備強度を保つリカルドロドリゲス監督恐るべし。。
(ハーフタイムの2枚替えは第4節の琉球戦でもしてました。)
⑥おわりに
しっかりとチームで用意したものを
自分で完成できてよかったです
(清武功暉)
ジュビロは相手の倍以上の15本のシュートを打ちましたが
この日もノーゴールで敗戦。
徳島ヴォルティスめちゃくちゃ良いチームでした。
清武のコメントにもあったように
チームでしっかりといろいろな想定や準備があって
それを完成させるためには
エゴを捨てないといけないので
そのためにハードワークを厭わない
徳島の選手は非常に素晴らしいなと。
ただ、これで7試合で3敗目。勝点10
このペースだと到底、昇格レースには生き残れない
ので、まずは早く連勝してほしい!!
そのためにはエース小川航基の復調が必要ですね。
前半終了間際のコーナーからのヘディングが
入っていれば。。
ストライカーはゴールを決めれる時期と決めれない時期があります。チームを助けるという目的を果たしてくれるのを願っています。
試合前のフベロさんのインタビュー。
こういうことを言えるフベロさんすごく好きです。笑
個人的には小川航基と中野誠也のツートップが
見てみたいです。
次節はアウェイでFC琉球戦ですね。
そのあとはアウェイで愛媛FCと
アウェイ連戦でかなりハードだと思いますが
チームで総力を振り絞って、ゴールを奪ってほしいですし
小川航基にゴールが生まれることを期待してます!
以上になります!
今回も拙い文章でしたが
ご覧いただきありがとうございます。