なぜあなたはマッチングアプリでモテないのか
近年のマッチングアプリブームもあってお客様からそのようなご相談を非常に数多く受けます。
ではなぜ
あなたの見た目はモテないのか。
女性にウケないのか。
アプリ上でいいねが来ないのか。
好みの女性とマッチできないのか。
これはなぜなのかわかりますか?
結論それは
が全くできていないことでそれが発生しています。
これを全く体現できていないことから、そのような現象が起きています。
「そのままアプリを続けても大丈夫ですか?」
「お金をひたすら無駄にしていませんか?」
今回は女性評価から逆算した
「モテる男性の本質」
について解説をしていきます。
1.モテるの本質
こちらのマップは長期コンサルティング受講生などに話すときに使う図。
モテる男性というのは
ここの3つがしっかり高いレベルで形成されています。
勿論外見が当たり前に超重要で大事なので基本僕はそこを主軸としてコンサルティングなどをしております。
が僕自身もモテを研究する上で
このあたりがとても重要だと身をもって実感してきました。
外見も大事だけど、「モテる」や「彼女を作る」においては、外見だけだとクリアしきれない壁もあります。
なのですが、外見を磨かないとスタートラインに立つことが一切できないので、まずはそこから本腰を入れていく必要があります。
2.モテる外見の本質
まずモテる外見、モテるファッションとはどのようなものか?
本質的な理解ができていますか?
画像のような
「清潔感のあるシンプルなキレイめな服装」
これでモテると勘違いはしていませんか?
本質的に、これはただの「減点がないだけの見た目」です。
減点がないだけであり、これによって女性から加点評価を得られるわけでは全くないのです。
ではモテる外見の本質とは何なのか?
それは
「ヒエラルキーの高さを感じる外見である」
と言うことです。
言い方を変えれば「モテてそうに見える外見」ということです。
「バンドワゴン効果」
と言う心理効果がありますが、女性は特に、人気のモノに吸い寄せられていきます。
現状、実際にモテてているかモテていないかは関係ありません。
「モテていそうな見た目を作ること」で、モテるビジュアルに近づいていきます。この「モテていそうな男性像」これを
これらに合わせて外見を作っていくというのがモテる外見の本質です。
ただ多くの男性は「コンフォートゾーン」を出たがらないので
自分が着ていて違和感を感じない、心地良い服を選びます。
モテてない男性がモテる服装をするというのは逆説的に
「心理的な違和感を作る」
ということなのです。
モテない自分にとって、しっくり来ない服を着用するということなのです。
違和感のある服を、自ら購入することなどほとんどの場合できません。
この矯正は、自分自身ではできないことがほとんどです。
だから本気で変えたいなら、プロの力を借りるべきなのです。
3.モテる外見の全体像
本質的にモテる外見を作っていくにあたり、手を加えていくべき項目はこのようなポイントがあります。
これらの総合力を高めていくことで「モテる外見」と言うのは作っていくことができます。
ここ9つについて掘り下げます。
ファッションは深く語る必要があるので、後ほど掘り下げます。
髪型
モテる外見を作るにおいて髪型と言うのは非常に超重要要素になるのですが
というのがあまりにも多すぎます 髪型の感性なくしてはモテる外見と言うのは作れません。
(記事は後ほど)
髪型について詳しく知りたい方は以下の記事で解説をしておりますので、こちらをご覧ください。
眉毛
眉毛が整ってない人、適当な人が非常に多いです。
眉毛は「顔の印象の8割を作るもの」といっても過言ではないです。
眉毛が整っていないと垢抜けるのは絶対に無理なので眉毛は必ず整えましょう。
眉毛サロンで整えてもらい、メンテナンスをきっちりすることでカッコいい眉毛を維持していきましょう。
肌
現代のメンズ、美容文化が進んだ現代、肌と言うのは非常に女性によく見られています。
なのですが
があまりにも多すぎます。
肌をきれいに見せると言うのは4つの文脈から考えます。
これらをトータルでアプローチかけていくことで肌が綺麗な状態を作っていくことが必要になります。
スキンケアはまず、「自分の肌質に合わせたスキンケア製品」を使うこと。
「乾燥肌」の人であればバリア機能整えるために「セラミド」「ナイアシンアミド」などの成分を取り入れたり、保湿感をしっかり行うことで肌状態を整えていくことができます。
「脂性肌」の人であれば、過剰な肌の皮脂分泌を抑えるために「アゼライン酸」や「レチノール」、そういった皮脂抑制成分を取り入れていくことがスキンケアでは重要になります。
また洗浄が足りないと、毛穴に汚れが溜まった状態になりニキビができてしまう原因などにもなってしまうので、クレンジングをしっかり使っていく。
というのが非常に重要な要素になります。
簡潔に話すとこのような感じですが、スキンケアは細かく肌の状態に合わせて製品でアプローチをかけていく必要があります。
スキンケアをやりすぎても肌のコンディションを崩してしまう原因にもなるので、下手に肌が荒れている人は闇雲にスキンケアを使おうとするのはご注意ください。
そして「美容医療」
特定の肌のコンディション不調、肌トラブルがある場合、スキンケアだけで改善をしていくのは不可能な部分もあります。
そこに対してはその「肌悩み」「肌トラブル」に合わせたクリニックでの美容医療アプローチが必要な場合と言うのも多々存在します。
これは僕自身もアンチエイジングのために様々な美容医療を取り入れています。
そして生活習慣。どれだけスキンケアを良いものを使い美容医療をしたとしても 以下の部分が崩れた生活習慣を行っていると、肌は一向にキレイになりません。
こういったところに気をつけつつ、内側から肌をきれいにしていく必要があります。
そういった肌のベースをしっかり整えた上で、メンズメイクと言うのはおこなっていきます。 このようにして多角的なアプローチから肌をきれいにしていくとができます。
体型
体型はボディメイクをしっかりおこなうことで、マッチョなかっこいい体を作っていくというのが時間はかかりますが、最終ゴールとしてはそこです。
ただそこの手前、例えば
こういった人は、どれだけ
「高い服」
「ブランドの服」
「かっこいい髪型」
そういったものを扱おうとしても、体型のせいでかっこよく見せることができません。
なので、極端にマイナスを生みうる体型である場合は、まずはそこから改善をしていくアプローチが必要になります。
その他
「ニオイ」「無駄毛」「歯」はこの辺りはあまり深ぼる解説が必要な部分ではないので、当記事では割愛します。
「ニオイ」は、簡潔に言うと「クサい状態」では、どれだけ外見が良くてもマイナス状態からの脱却ができません。
そしてクサいことには自分では気づけません。
なので
と言うことを前提に、徹底的にニオイに対して対策をしていく必要があります。
「ムダ毛」は、青ヒゲが代表格ですが、こういったところの毛の処理ができていない男性と言うのは女性からあまりにも嫌悪感を示されます。
こういったところはしっかりとメンテナンスをしましょう。
「歯」は、歯の黄ばみがひどい人、男性だとかなり多いです。
女性にモテるモテないなど関係なく、そもそも社会人として見た目の印象があまりにも悪すぎます。
ホワイトニングはマストでやっておくべきです。
そして最後に「ノンバーバル」。
姿勢や挙動、立ち振る舞いなどを統合的にこのノンバーバルと言う言葉で言語化しておりますが、ここが微妙な人があまりにも多すぎます。
どれだけ
「カッコいい服」
「カッコいい髪型」
そういったものを用いても、自信がなさそうな姿勢だったり、立ち振る舞いだったり。こういった状態であるならば 全然モテそうに見えません。
ノンバーバルの部分が弱い人と言うのは、
このような2つの原因が考えられます。
ただご自身で気づいていないだけの表層的なエラーのこともあれば、内面的エラー、つまり、メンタルの部分にエラーを起こしている人もいます。
今回は外見の記事なのでここは割愛しますが、僕の長期コンサルティングではそういったところに関してもサポート体制を作っています。
「髪型」とか「ファッション」とかだけでなく、内面に紐づくそういう部分も外見に表れるということです。
4.アルファ理論
と言うように外見と言うのは、複数の観点から改善をおこない仕上げていくものになります。
そしてファッションの部分を深掘りしていくと、「モテファッションの本質」と言うのは
いうのがとても大事になります。
ヒエラルキーが高い男性、モテている男性。
そういった男性が取り入れているものを自分自身も使っていくというのがとても必要になります。
例えばで言うならば、自分が取り入れているものであれば
レザーアウター
ストリートスタイリング
柄物
フォーマルアイテム、アクセサリー
派手色
こういったものがアルファ理論に該当します。
こういったアイテムを取り入れて
「モテる男性の見た目を模倣し、モテる外見を作っていくこと」
を、僕自身は自分自身のロジックとして
という名前で提唱をしています。
ただこの理論の要素この要素は、
と言うのは、人によって全く異なります。
なので、ここに関しては
より垢抜けたモテる外見を作っていくためには、専門家の力を借りないと自己判断では難しい部分になります。
なんとなく自己判断で取り入れてしまうと
と言うこともあります。
茶髪の大学デビューの人を想像してもらうとこれのイメージがしやすいかと。
ただこの「アルファ理論」を用いて、適切に自分に似合うもので外見を作っていくことができれば
マッチングアプリやそれ以外の場所でも女性評価を獲得して、モテる外見を作っていくことというのが可能になります。
4.まとめ
ということで、今回は
と言うところについて解説をしていきました。
正直マイナスのない程度の外見を作る位であれば、「専門家の力など借りず自分なりにやっていく」それでできなくはないです。
(画像はサイジングが綺麗でモデルも良いので良くは見えてますが、一般人がやるとモブる)
ただ
自分自身のポテンシャルを最大化し、女性に評価されうる外見を作る
これには 専門的な知見がなければ正直難しいです。
今はマッチングアプリのユーザーは流行とともに非常に増え、競争が激化しています。その競争が厳しい中で、自分を評価してもらうには中途半端な外見では難しい部分があります。
そのままの今のあなたで本当に大丈夫ですか?
アプリの月額無駄にしてませんか?
なんとなく買っている服で、女性にモテなくてお金を無駄に続けてませんか?
ほんとにそのままで大丈夫ですか?
もし本気で垢抜けて変わりたいと言う方が来られましたら
僕のサービスをこちらに詳細を記載しておりますので、ぜひこちらをご覧ください。それではまた。
メンズ外見コンサルタント HIROYUKI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【あなたもこうなれる】BEFORE AFTER 事例
BEFORE AFTER 動画
&team コラボ動画