![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172262032/rectangle_large_type_2_7b281443b217715f4b88bdbe39e6be06.png?width=1200)
メンズの似合う髪型の本当の選び方
「美容院に行っているのに垢抜けられません」
「流行の髪型をしているのに垢抜けられません」
と言うご相談を最近本当に数多く受けます。
かっこいいアイドルの髪型の真似をしている。
美容師さんに髪型をいつもお任せしている。
適切なオーダーをせず、ただ短くしてもらっている。
そんな髪型のオーダーをして垢抜けられない人、非常に多いんじゃないですか?
髪型と言うのは、垢抜けを達成する上で、非常に外見の要素を大きく左右する要素になります。
髪型が決まらなければスキンケアやメイクやファッションや、その他何をこだわっても全然パッとしない見た目にあります。
本当にそのままで大丈夫ですか?
今回は
髪型を変えて垢抜けたい
という人のために似合う髪型の本当の選び方というのを解説をしていきます。
1.似合う髪型選びの全体像
![](https://assets.st-note.com/img/1738130128-kjt7dp3Ix6yU5fDPhaEBzQ09.png?width=1200)
まずそもそも髪型の似合う似合わないと言うのは、明確にロジックが存在します。
なんとなく適当な髪型をしていてしていても、永遠に垢抜ける事は不可能です。
髪型を考えるにあたり以下5つのポイントがあります。
1.顔タイプの相性
2.顔型補正
3.顔印象補正
4.頭身バランス
5.流行
このような5つのポイントがあるのですが
「人によって特徴が顕著になっているポイント」
「ボトルネックになっているポイント」
というのが違います。
なのでこの5つあるポイントのうち
「標準の立ち位置」
「中央値からずれているポイント」
に対してアプローチをかけていく
というのが髪型を選んでいくための考え方になります。
これらについて順番に解説をしていきます。
1.顔タイプ診断の相性
![](https://assets.st-note.com/img/1738130188-lsmBUVwaNgbk8rtPFSqALM9h.png?width=1200)
5つのうちのまず1つ目が「顔タイプ診断」の相性です。
まずそもそも顔タイプ診断と言うのは
「顔立ちの特徴から顔の印象を導き出し、そこに調和する「ファッション/髪型メイク」などを導き出すことができる診断
のことを指します。
この顔タイプ診断で似合う髪型と言うのは知ることができるのですが、ここが1つ重要なポイントになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738130228-esPI6KfC7SW0wrUhOgFpy9t2.jpg?width=1200)
まず、僕のような中性的な顔立ちの男性が
![](https://assets.st-note.com/img/1738130289-J4KrAYvxup2IlEF0wQbXLytB.png)
ツーブロックを入れたベリーショートのような髪型にしても似合いません。
![](https://assets.st-note.com/img/1738130319-PCJ0aOIujzfYUB8vldNRip6Z.png?width=1200)
逆に男性的な印象の強い「なかやまきんにくん」のような男性が
![](https://assets.st-note.com/img/1738130351-7idJghRr9u1PUsD2WXn5ZjSH.png?width=1200)
さらさらストレートマッシュのような髪型をしても似合いません。
これは
「顔パーツの持っている印象」と「髪型の印象」
が同族性として調和をしているかと言う観点を考えていくことが必要になると言うことです。
顔タイプ診断には以下4つのタイプがあります。
・チャーミングタイプ
・フレッシュタイプ
・エレガントタイプ
・クールタイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1738130452-Ktd7D9fkwgpPIELoiH2bGcBa.png?width=1200)
簡単に4タイプの髪型について解説していくと
チャーミングタイプは子供っぽく、かつ中性的な極線的な印象があるので、
![](https://assets.st-note.com/img/1738130544-1RWqEm8uCe4Oar9IginfXxsG.png?width=1200)
マッシュのような中性的な髪型や
![](https://assets.st-note.com/img/1738130560-gMp5Vkz7lRuQjICSve6dxEmN.png?width=1200)
カール感のあるパーマのヘアスタイリングなどが似合いやすい。
フレッシュタイプは子供顔の印象、かつ男性的な印象が目立ちやすいタイプ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738130611-gLaTZoblvJzNk7YVIUwu298H.png)
若々しい印象を生かせるマッシュのヘアスタイリングや
![](https://assets.st-note.com/img/1738130663-jaU8y9bnC5PMidkXQcLTB3e4.png?width=1200)
ややショートなセンターパートのような髪型が似合いやすいです。
ただかわいい感じになりすぎると、フレッシュのタイプの方が似合いづらくなっていきます。
エレガントタイプは僕がこのタイプに該当しますが、大人っぽい印象かつ曲線的な印象がある方。エレガントな印象になる
![](https://assets.st-note.com/img/1738130725-Bkuw4vynYZORmfWLKcl1gI69.jpg?width=1200)
センターパートの髪型や
![](https://assets.st-note.com/img/1738130824-6xoHpy3CBUhQYnt0NML1X45e.png?width=1200)
セクシーな印象になる長さのあるミディアムヘアなどが似合いやすいタイプです。
クールタイプは大人っぽい印象、かつ男性的な印象があるタイプ。
このタイプは
![](https://assets.st-note.com/img/1738130907-tvaJEP52w6yVx7blgoMcN1AO.png?width=1200)
男らしい印象を活かせるショートのスタイリングや
![](https://assets.st-note.com/img/1738130933-VDOz08kKTGQRfyZHhlvt27xI.png?width=1200)
大人っぽい印象を活かせるセンターパートのスタイリングなどが似合いやすいです。
このようにまずざっくり顔タイプの印象に基づいて、似合う髪型と言うのは選定をしていきます。
ご興味がある方は一通り見終わってからこちらの記事をご確認ください。
2.顔型補正
2つ目のポイントは顔型補正。
これは基本的に美容師の方がよく言われている理論なんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738131016-AEdOf9FHi5ZsYjuzCth2cpxk.png?width=1200)
「卵型」というのは細かく言えば、「横1に対して縦1.4の比率がある」のバランスと言うのが1番頭の形がきれいになると言う理論です。
髪型でこの顔を卵形に近づけると言うことを考えていくのが顔型補正ということですね。
卵型理論なんて言う呼び方を僕はしております。
![](https://assets.st-note.com/img/1738131177-YOvKRFzj7ZSaIdGthlV6pWM3.png?width=1200)
例えば
「面長」が気になる方であれば、マッシュの髪型をすることで縦の長さを短くする。
それに伴って 卵形に近づける。
「顔の丸み」が目立つ丸顔の方であれば縦の長さをしっかり出していくために、縦の長さを削る。
![](https://assets.st-note.com/img/1738131285-7qWJueK01jbRGP5SfEsL3niT.jpg?width=1200)
マッシュの髪型ではなく、おでこを出す、センターパートのスタイリングを用いる。
![](https://assets.st-note.com/img/1738131429-lvLszbKFCptfqc30aHRWgi5y.png?width=1200)
また「ホームベース型」のようなエラが貼っている顔型であれば、エラの部分を紙で覆い隠すもみあげ、触覚部分を伸ばす髪型などが考えられます。
今挙げたのは代表的な例ですね。
このようにして顔の形を卵型に近づけると言うアプローチを考えていきます。
また細かく見ていけば髪型と言うのは、顔パーツの中に存在する余白を埋める役割も担っています。
・おでこが広い方
・上顔面が長い方
・目と眉毛の距離が離れている
![](https://assets.st-note.com/img/1738131468-498rBsWiNSFhgtjIdQlaoXEG.png?width=1200)
このような方は前髪を作るということでそこの印象をカバーすることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738131506-7sifraKRXk8YnvoZhJPV6md5.jpg?width=1200)
中顔面の長さが気になる方はコンマバングの髪型などを用いて中、顔面の中にある余白を埋めることもできます。
言ったことを用いて髪型で顔のバランスをよく見せると言うことを考えていきます。
3.顔印象補正
3つ目が顔印象補正。
![](https://assets.st-note.com/img/1738131620-TdUv5Dum76F2wzGKqZnoR9Js.png)
例えば目が一重などで、顔の印象が薄く地味な印象になってしまう方。
このような方と言うのは
![](https://assets.st-note.com/img/1738131652-KLG3gCqytMu4YHBzm9dJ1R7r.png?width=1200)
画像のようなさらさらストレートマッシュのような髪型をしてしまうと非常に印象が地味な見栄えのしない見た目の印象になってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738131734-sOEKIHxzDqNGR3BWMQJ742lF.png?width=1200)
こういった方はパーマをかけるパーマスタイリングなどを用いることで、その顔印象の薄さというのをカバーするアプローチが可能です。
パーマのヘアスタイリングと言うのはこのような印象の薄さというのを補い華やかにすると言うような役割を担うことができます。
逆に言えば
目鼻立ちがはっきりと 下華やかな印象の方であれば、
![](https://assets.st-note.com/img/1738131752-2mDUlEeadS1qzWN3vuwfPXor.png?width=1200)
さらさらのストレートのヘアスタイリングなども似合いやすい傾向にあります。
なので、持っている顔の印象に対して、ボトルネックがあれば
そこに対して髪型で補正を加えると言うのも1つ大事な考え方となります。
4.頭身バランス
4つ目のポイントが頭身バランスです。
身長が180センチ以上あるようなスタイルの良い方であれば話は別なのですが、そこまで身長が高い方と言うのは稀なはずです。
なので基本的には頭身バランスをしっかり考えていく必要があります。
特に低身長の方は
![](https://assets.st-note.com/img/1738131802-sM1jatOi2LKG7pnxrU4EQu0z.png)
このようなボリューム感の強いヘアスタイリングをすると頭がでかくなり、頭身バランスが悪くなります。
スタイルが悪くなってしまいます。
なのでそこがボトルネックになる方はここに注意しましょう。
5.流行
最後、非常に大事なポイントですが流行です。
2025年現在であれば、
![](https://assets.st-note.com/img/1738132288-4xL6esc2XAW1GfdoKUlw9PnQ.jpg?width=1200)
センターパート
![](https://assets.st-note.com/img/1738132233-efqZPjFwG2su9nQirvMbRLm6.png?width=1200)
マッシュ
![](https://assets.st-note.com/img/1738132302-fRv1k9YSjTQX8ONhVc0zHIE4.png?width=1200)
ウルフ
細かいポイントであれば
![](https://assets.st-note.com/img/1738132315-Qqs2IzcJm5VdPWYuiM9Oak0r.jpg?width=1200)
シースルー
![](https://assets.st-note.com/img/1738132321-D8rVc5wpIP6vtGQXlybZmWxR.jpg?width=1200)
コンマバング
などを取り入れるスタイリングが韓国アイドルの流行も相まって流行っています。
(※お客様には30~50代の方も多くいらっしゃいますが、こういうアラサー以降の男性はなんとなく流行の髪型を選ぶのは気をつけないといけません。事故ります)
特に
「女性にモテる」
を考えている方ならば、ヘアスタイル選定において流行と言うのは切っても切り離せないものになります。
他の要素に合わせて、ここも非常に考えていくべき大事なポイントになっています。
まとめ
ということで、今回は
「似合う髪型の本当の選び方」
について徹底解説をしてきました。
まとめると、似合う髪型の選ぶポイントは
1.顔タイプの相性
2.顔型補正
3.顔印象補正
4.頭身バランス
5.流行
この5つの観点から、自分の必要な要素に応じて髪型をチューニングし最適な髪型にしていく、ということです。
あなたの今の髪型は
本当にご自身に似合うものですか?
「垢抜けない」
「モテない」
そういったお悩みをお持ちの方と言うのはほとんど、99%と言っていいほど髪型がダサイです。
そしてヘアスタイリングもできていないです。
・本当に正しいヘアスタイリング選定
・ヘアスタイリング技術
これらを磨いていかなければ、垢抜ける、モテるというのは到達不可能です。
ということで、髪型にお悩みの方は、今回の記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
ただし、ご自身の髪型選定において
「何が重要なのか」
「何がボトルネックになっているのか」
僕自身もそうでしたが、ここは自己判断が非常に難しいポイントになります。
自分自身も最適解に辿り着くに何年もかかりました。
本気で垢抜けたいという方は、髪型も含めたアドバイスができるコンサルティングサービスを行っておりますので、併せてぜひこちらもご覧ください。
それでは。
メンズ外見コンサルタント HIROYUKI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【あなたもこうなれる】BEFORE AFTER 事例
![](https://assets.st-note.com/img/1738212834-b3K6EcYOru8la051xARLq4PF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738212841-dtcRQqXfwmb6C1aGnJYpvUVl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738212850-VMpGXqzDrhjkn5d8WKcfLt6g.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738212858-4WJZHaGLQCctdEx3k2DnUzhA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738212865-nmyTKcNW6qosCgjYS5V2wlZt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738212873-vm41zo02EBGxqlbdW9ak6weV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738212812-Il0dHMau83AvoyEcwG14BO7h.png?width=1200)
BEFORE AFTER 動画
&team コラボ動画
あなたが洗練された外見を手に入れる為の全てをまとめたコンテンツを配布しております。
受講予定の方、迷われている方は是非こちらからお受け取り下さい⬇️
いいなと思ったら応援しよう!
![ひろゆき@メンズファッションコンサルタント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111257459/profile_d70aa7a7ad78aca61940dc467cf69089.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)