オーストラリアの車事情
オーストラリアは広大な国土を有していますが、交通公共機関を利用しても移動距離が長いため、時間が多くかかります。またストライキや急な運休が発生することもあり、特に地方では公共交通機関が限られています。そのため車は重要な移動手段となっています。
またオーストラリアは、日本と同じ左側通行の国のため、日本人にとって運転しやすい国であると言えます。
オーストラリアの高速道路
高速道路に関しては、多くの区間で無料で利用できますが、都市部や特定の地域では、「トール」と呼ばれる有料道路も存在します。料金の支払いは「Eタグ」と呼ばれる、日本でいう「ETC」のようなシステムがあり、これにより自動での支払いが可能となっています。
また「Eタグ」をつけていない車に関しては、ゲートを通過する際に、監視カメラがナンバープレートを読み取り、後日請求書が郵送されてきます。しかし、この場合手数料が上乗せされるため、Eタグに比べて少々割高な金額となってしまいます。
駐車について
駐車に関しては、道路脇に駐車することが多く、縦列駐車のスキルが多く求められます。
また路上駐車できるスペースも多くありますが、時間帯によって駐車できる時間が限られていたり、有料の駐車場、またデリバリー専用駐車場といったこともあるため、駐車する際には常に標識を確認する必要があります。
独特な交通ルール
またオーストラリアでは、「ラウンドアバウト」と呼ばれる環状交差点が多く設置されています。右側の車が優先となり、安全なタイミングで侵入できますが、最初は戸惑ってしまうこともあるかもしれません。
ラウンドアバウトにより停車回数が減り、運転がスムーズになる利点があります。
オーストラリアの道路には、「T2」「T3」と書かれている箇所もあり、これは「この数字以上の乗車人数がいる際に走行できる」というルールです。
オーストラリアで多い車
オーストラリアでは、日本車が高い人気を誇り、TOYOTA、日産、マツダ、HONDAなどのブランドが多くのシェアを占めています。
また最近では、テスラをはじめとする電気自動車や韓国製、中国製のメーカーも多く見られます。
今は無きオーストラリアの国産ブランドであるホールデンも多くのシェアを占めています。
最後に
オーストラリアは英語圏のため、標識は英語で書かれており、初めは覚えなければいけませんが、日本に比べて信号が少なく止まる回数も少ないため、車の運転は非常に快適です。
都市を移動しながらのロードトリップやキャンプなどのアウトドアといったアクティビティを楽しむことができることも大きな利点でしょう。
*この記事は独自に調べて作成しており、正確性を完全に保証するものではありません。ご利用の際は公式情報もあわせてご確認ください。