見出し画像

ゴルフ初心者向け!考え方を変えて100切りを目指そう!!

おはよございます♪
まだまだ、寒いですが春からゴルフ⛳️を始める方やなかなかスコアが伸び悩んでる方に見ていただきたくゴルフの記事を書いてみました!
※この記事では、技術的なお話などは記載ありません。
さて、スコアが130〜150の方にとって、 「100を切るなんて無理…」 と思っていませんか?
実は、ちょっとした 考え方の工夫 で、スコアは確実に縮まります!
今回は 技術的な話ではなく、「考え方」にフォーカス して、100切りへの道をご紹介します。

1. 少し考え方を変えてみよう!

ゴルフは 18ホールの合計スコア で決まります。
例えば、 すべてのホールを+3(トリプルボギー) で回るとスコアは 126 です。
さらに、どこかで+2のホールを作れば 110台もすぐに実現!
「パーを取らなきゃ」「ボギーで抑えなきゃ」と思うとプレッシャーがかかりますが、 全ホール+3でOK だと思えば気持ちが楽になりませんか?

目標を「トリプルボギー以内」と考えるだけで、スコアは安定してきます。

2. OBを出さない!チョロでもいいから前へ進もう

ゴルフでスコアを崩す最大の原因は OB(アウトオブバウンズ) です。
ほとんどのコースには プレイング4(OB時に4打目として進める救済措置)がありますが、 1打目でOB → 3打罰 → 4打目から再スタート では、スコア100切りが一気に遠のきます。
チョロしてもいいので、 とにかくOBを出さないことを最優先 にしましょう。
無理に飛ばそうとせず、確実に前に進むことが大切です!※すごい難しいホールは、プレイング4もありがたい時はありました笑

3. 「好きなアイアン番手」を作る

ゴルフでは、 自分が安心して打てるクラブ を持つことが重要です。

例えば、ドライバーでミスしても、 得意なアイアンがあればリカバリー可能 です。
逆に、無理に苦手な番手を使ってミスをするよりも、届かなくても 得意なクラブで刻む方がスコアは安定 します。
「このクラブなら安心して打てる!」というアイアンを作っておくと、プレーの幅が広がりますよ。

4. 練習はアプローチをメインに!

ゴルフのスコアは、 ドライバーよりもアプローチとパター で決まります。

日頃の練習では、以下の点を意識してアプローチを鍛えましょう。

✅ 自分の感覚を磨く(どのくらい振れば、どのくらい飛ぶのか)
✅ 距離感を体に叩き込む

ドライバーの一打とアプローチ・パターの一打は 同じ1打 です。
アプローチの精度が上がるだけで、パターの距離も少なくなりスコアは確実に良くなります!

まとめ

100切りを目指すなら、まずは 考え方を変えてみることが大切 です!
1. 「全ホール+3」でOK! 気持ちを楽にする
2. OBを出さない。チョロでも前に進めば大丈夫!
3. 得意なアイアンを作り、苦手なクラブを無理に使わない
4. アプローチを重点的に練習して、距離感を身につける

この4つを意識するだけで、 スコアは自然と縮まっていきます!
ぜひ次のラウンドで試してみてください!
ちなみに、ゴルフボールはホンマを使ってます!
傷の入ったボールだと、グリーンなどの転がりに影響でますのでボールも注意⚠️!

いいなと思ったら応援しよう!