見出し画像

お知らせ

今日は2019年7月1日の香港立法会(議会)へ突入・占拠から5年ですね。その時に撮った写真などを仕事の合間に見返していました。あれから様々なことがありましたが、これからも思い続けていきたい。

議場に突入するためにシャッターをこじ開けるプロテスターたち

ヘッダー写真は昨年末に香港を訪れたときに撮影した写真です。調理人さんたちのシャツの漂白剤の匂いが漂っていました。


以下、お知らせです。


集英社オンライン
世界スケートボードの日(Go Skateboarding Day)に合わせてウクライナ東部のハルキウのスケーターたちのルポを掲載いただきました。


me and you
「同じ日の日記」というコーナーにて『銃痕が残るサラエボで、スケーターを探して』と題した3月24日の日記を掲載していただきました。


Podcast番組『Talk Slowly』
はじまりました。

MC/ 圓尾公佑(編集者) 児玉浩宜(カメラマン)
まだ始まったばかりですが、長く続けることを第一目標に掲げてスローにやっていきます。いまやインディペンデントは資本主義の前提でしか成立しなかったり、文化を消費することが消費する文化に変容していくなか、お金にならないことをじくじくやっていくしかないという気持ちです。


岩波書店『世界』6月号

「記憶をもった鏡」という連載に写真集「Notes in Ukraine」の紹介とキーウで出会ったスケーターの写真を掲載いただきました。


Sb Skateboard Journal 2024-02|42

ウクライナのハルキウで撮影したスケーターたちの写真と私のインタビューを掲載していただきました。ムラサキスポーツや各地のスケボーショップで取り扱いされているようです。オンラインでも販売されている店舗もあるようです。

中野のスケートボードショップ「FAT BROS」にもありますよ!


いいなと思ったら応援しよう!