
スピリチュアルが「怪しい」のはなぜ??
人生とは、世界にたった一つ、『自分だけの宝物』ですよね?
本来はそうであるはずなのに、
気づいたら他人に頼り切り、ずーっと「おんぶに抱っこ」の状態になっている人って、意外と多いもの。
・ 仕事に主体性がない
・ 言われたことしかやらない(指示待ち、マニュアル人間)
・ 人に相談しないと何も決められない
・ そもそも、自分に意見がない
自分で何かを判断するのが怖いから、かわりに他人に判断してもらう。
そうやって責任を逃れ続けた結果、自分の人生がどこに向かっているのかすら、分からなくなる。
・
・
元々、若い頃から 優柔不断 な生き方をしてきた人は、自分の人生に責任を持てず、大事な判断まで、他人にゆだねる傾向が強いもの。
ヒドイ人になると、占い師に頼ったり・・。
自分で考えるより、誰かの意見に従ったほうが楽だから。
でも、人生を『自分だけの宝物』にできてる人は、
「自分が人生の主人公として、しっかりその『宝』を握ってる」
・
・
〝自分で決断する〟とは、結果に責任を持つこと。
たとえ、その結果が間違っていたとしても、自分自身で責任を引き受ける覚悟を持つということ。
サバイバルモードで生きるからこそ、勘も磨かれ、日常での選択肢『AB分岐』で正しい道を選びやすくなる。

つまり『真贋見極める目』というのは、実戦の中での判断の連続で磨かれる。
困難な局面での悩みは、その時は大変だけど、それを乗り越えた先には、すべてが貴重な経験に変わる。
毎回、困難を乗り越えてきた人生と、困難を避け続けた人生・・
その積み重ねの違いは、今から数年後に、圧倒的な実力差となって現れる。
・
・
🔲 人生の主人公として、しっかり『主』を取り戻す


🔲 弱ってる人を目覚めさせる関連記事
まず、『カタカムナ』(ひろの式)の理解は、ここからスタートします。
そして、『禊ぎ』って何だ? TVで耳にする、政治家の反省会のこと? と思った方は、その解説として、こちらの記事!!
この2つで、「ああ、人生が幸せになるために必要な条件が、だんだん分かってきた!」となったら、
以下の『3連発』を読んで、今までの自分を振り返ってみてください。
・
・
おそらく、この『3連発』を見れば、『人生観』が変わるはず。
それでもなお、『私はもっと優しい世界がいい』と感じるなら、本当にその考え方は正しいのか? 続きをどうぞ・・
・
・
🔲 果報は寝て待て! を信じて眠り続けてないか?

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『今の私に優しく寄り添ってくれる世界』は
いっけん理想的に見えるが、実はハマると
主体性を奪われる面もあるのかも?
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
だから『心が弱い人』『自分を持ってない人』ほど、スピリチュアルの世界に、心が傾倒するのではないかしら?
果報は寝て待て! を信じて、いつまでも眠り続けてないか?
・
・
『このままの自分ではいけない』
と危機感は口にするのに、
では今の自分を変えるために、何をしてるのですか? というと……
動画
目の前の努力を放棄して、
『幸せになる方法』
『お金持ちになる動画』
『波動を整える音楽』
などの動画やブログばかりに触れながら、貴重な人生の時間を無駄に浪費している。
・
・
いや、『真贋見極める目』で、正解のみにたどりついているのならいいですけど、偽物に飛びついてるでしょう?
心が弱い人がウチを見ても『私はもっと優しい世界がいい』と言って
、フラフラ別なところへ、また流されてしまう。
元気で楽しく生きてる人だったら、
『これこそ本物ではないか?』
『他の、ふわふわスピリチュアルとは、言ってることが全然違う』
『人生訓としても、そのまま使えるものばかり!』
と正解が分かるのですが、
弱ってる状態の人は・・・
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
過去の自分にも心当たりがあり、耳が痛い
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
まあ、そうなりますよね。
元々強い人が、さらに強くなるために『強力な武器』を求めて、スピリチュアルの世界を旅するのならイイのです。
そうではなく、元々弱い人が、戦場から逃げるための『逃走ルート』をスピリチュアルの世界に求めるのなら……
『危ないワナ』 に引っかかる確率が高くなるよね?
だって、自分が求めてる、まさにその方向性で
「おいでおいで」と手招きして待ってるところが、あるのですよ?
・
・
自分自身がカーナビの【目的地入力】を間違えてたから、その目的地に向かって、おかしな方向に進んでしまうのです。
最初の【目的地設定】が間違ってるから、偽物相手に『理想的な場所を発見!』と心を動かされ、飛びついてしまう。
・
・
ちょっと待て! 自分が入力したその【目的地】は、本当に正しいのか??
『何事も問題ない、穏やかな世界で、楽に生きたい』
その目的地は、言葉を変えれば『戦場から逃げたい願望』とも言える。
そこを『理想』と誤解させて「おいでおいで」としてる世界がある。
おびきよせて「もし私がいなくなったら、もうあなたは一人では生きていけないね」と。
・
・

まさにその通り!
元々強い人が、さらに強くなるために『強力な武器』を求めて旅をするのなら、神はさらなる追い風を起こす!!
分かりやすい例が
『人事を尽くして天命を待つ』です。
最初から、「神様、私は寝てゲームして、マンガ読みながら待ってますので、まるっと幸せお願いします」とは全く違う立ち位置。
だから、元々強い人相手には、スピリチュアルなど関係なく、神様の応援も入る。それが、この記事の例です。
・
・
努力や挑戦が必ずしも、成功を運んでくるとは限らない。
でも・・・
成功する人は、必ず『努力や挑戦に向き合った人』の中から生まれている。

努力や挑戦が、自動的に成功につながるのではなく、それはあくまで『全国大会』に出場するためのエントリー資格に過ぎない。
まずは、同級生に勝ち、部活の『レギュラー』の座をつかむ・・
そして 地区予選 で、中途半端な相手をなぎ倒し・・
ベスト4、決勝では、強敵相手にも勝利し、
いざ、全国大会へ!!
そこから先は、エリート同士がぶつかり合う世界。そこで勝ち抜いた者こそが真のチャンピオン!!
だから、努力や挑戦が『成功への答え』ではなく、そこは成功の舞台に立つための『募集要項』に過ぎないのです。
世の中の人が言ってるような『努力が大事!』なのではなく、『努力は最低限』。そこから先、競争に勝つための、周りの人と差をつける武器が大事!!
・
・
本当の意味で『成功』を目指したいのなら、挑戦し、戦いに勝ち抜ける自分にならないといけない。
そのための武器として、スピリチュアルの世界に目を向けるなら・・・
それこそが、神の言う『正しい世界』であり、神の意志を口述筆記として、私が伝えてることでもあるのです。
