『カタカムナ』 全80首の意味−第18句の解説
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
『カタカムナ』 第18首
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
カムアシキネ アマタマノムカヒ アマアメ
オホトノヂ オホトノベ アマクニムカヒ トコ タチ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【漢字に直すと?】
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
神葦き根 天頭の向かい 天雨
大人の知 & 大人伸べ 天国向かい 常立
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【カタカムナ&古事記解読法 補足解説】
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
・
・
長くなりすぎるので、
詳しい訳は、【本HP】https://hironomichi.jp/ のほうにだけ載せてます。
ここでは、【本HP】には載せてない、訳の手法について……
ちなみに、天は(あめ・あま)どっちなの?
どちらでもいい。
文字にすると大きな違いに見えるが、実際発音として声で聞くと、あまり変わらない。
昔の人も、明確な違いに気づいていなかった。無意識で使い分けてた。
江戸っ子下町訛りは「ヒ」を正確に発音できないのと同じ。彼らが「ヒタイの傷」と発音すると、とんでもない意味になってしまう。
元々、いろんな土地で語り継がれていた『民間伝承』がまとめられたのが『古事記』だが、それら全てが『神話』ではなく、土地によっては偉い人の説いた『訓戒』を口伝伝承で語り継いでたケースもあった。
現代で言うと、『校訓』や『社訓』を毎朝暗唱させられるみたいなノリ。
それを、どこをどう勘違いしたのか、口伝伝承で語られてることは、全部『神話』だと思い込んでしまったために、おかしな神名が出てきたりする。スヒチニ・ツヌクヒ・イモイクグイ……
(第13句の解説参照)
+++++++++++++++++
前回の記事……『カタカムナ』 80首の意味−第17句の解説−
次回の記事……『カタカムナ』 80首の意味−第18句の解説−
+++++++++++++++++
【HP📲】 ◤https://hironomichi.jp◢