![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51703979/rectangle_large_type_2_b5f0a13eee39ce1a8e91036cdb1765bc.jpg?width=1200)
刺繍の縫い方 ▶︎ その3 フレンチノットステッチ
wsに参加したいけれどなかなか開催がないため
(こんな状況でなかなか開催できずでご期待に添えずごめんなさい。。。)
刺繍キットでトライしたいものの
お裁縫が学生ぶりで不安でしかない!
という方や
初心者さんで玉結びから????です!
などなど色々メッセージいただいてまして
これから少しづつ縫い方をUPできたらいいな〜と思っています。
(ベースは初心者さんでもやりやすいThailandキットの図案ですすめていこうと思います)
今回はフレンチノット(フレンチナッツ)です。
🐘ベースは初心者さんでもやりやすいThailandですすめています。
今回はパイナップルや文字の箇所です🍍
先日Instagramに載せたものですが
Instagram登録してないけど見ています!という方も多いので
noteの方がわかりやすいかな?とこちらで改めて解説です。
手順の最後に動画での1連の動きが載っています🎥
▶︎刺繍のポイント
wsや刺繍キットでは仕上がりが綺麗になるように玉結びしない方法も説明させてもらっていますが、玉結びするとスタートしやすいので
個人的には慣れるまではやりやすい方法ですすめていくのが1番良いかな?と。
そんなこんなで今回はそのままエイッと玉結びスタートにしています。
🚩この刺繍の大きさは3本どり2回巻きです。
巻けば巻くほど上に高くなるので
もしこのステッチを大きくしたい場合は
4本どり5本どりなどで2から3回巻くとよいかと思います。
🚩このステッチのポイントは左手!
最後の最後まで糸を押さえてるか引っ張り続けると
綺麗な刺繍ができます。
(途中で離すと糸がほつれたり、布のきわきわにステッチができなかったりします)
🚩左手で糸をしっかり押さえて続けると針が布の下に抜けない!と言うことがあるので、ほどほどの力加減で。
🚩この画像は右利きバージョンなので、左利きの場合は持ち手を反対にすると分かりやすいです。
🚩針を布に刺す際は出てきた同じ穴か、布目一つ分ちょこっと横くらいなのですが、初心者さんでちょっと隣の雰囲気が分からない!ということもあるので、同じ穴がわかりやすいかもしれないです。
🚩同じ穴とちょこっと横バージョンの写真もありますが、見た目はそんなに変わらず。
刺繍の安定感はちょこっと横の方があります。
▶︎ フレンチノットステッチの手順(写真)
▶︎ 一連の流れの動画はこちらから
( Instagramのページですが右へ三角押していくと最後に動画が流れます)
刺繍の方法も本によって様々な方法があるのでご参考に程度に😌
というわけで今回はフレンチノットステッチでした。
つづく
その他のステッチなどなど
いいなと思ったら応援しよう!
![hironoc](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35293977/profile_fad4b3bf8b1cb54c3eed1d4c60ac75eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)