すこやかな空を描く(保育園の新規開設プロジェクトより)
みなさん、こんにちは!
カタグルマの大嶽です。
さて、おかげさまで今月はカタグルマのトライアル希望を多くいただいている関係もあり、説明会やフォローに追われる1ヶ月でした。
システム開発も新たにアウトソーシング契約をして、あるベンダーに新機能、既存機能の機能強化を依頼しており、来月いっぱいくらいまでに一気に機能を強化させていく予定です。
また、当社のメルマガ「カタグルマ★NEWS」もスタート1ヶ月ですが、リストが500件を超え、開封率も40%台を維持して、多くの保育園経営者や園長に見ていただけるようになりました。
このnoteからのご登録もたくさんいただき、ありがとうございます🙇♂️
さて、今日は私が理事を務める新設の社会福祉法人である、社会福祉法人すこやかの進捗についてお伝えしたいと思います。
現在は来年10月の開設まで、毎月開設準備プロジェクトを中心にミーティングを進めています。
その中でもこの数ヶ月現場の先生方を巻き込んで作ってきたのが「理念、方針、目標」です。
これらについての定義などについては割愛しますが、本当に現場の先生たちの柔軟な発想や熱意に脱帽です。
例えば、このように、皆で作った理念、方針、目標に対して、こんなストーリーを先生たちが自主的に作ってくれました。
園名は、
「すこやかな空くれよん保育園」
という名前に決まったのですが、立てた保育目標に対して、くれよんのそれぞれの色の特徴に合わせて、イラストにしてくれてます。
そして、様々な色が集まって、キレイな虹が出来上がる、そんなストーリーです。
これからは理念に基づいたロゴも決めていこうとしています。
本当に、ここまでの工程を先生たち主導で進めてくれていて、感心を超えて、感動すら覚えるくらい、まさに「自分ごと化」させて動いてくれています。
私なんて、もはや、やることがないくらい。
法人理念から保育理念に落とし込み、それをベースに方針と目標が出来上がり、それらをイメージとストーリーにして分かりやすく発信出来るよう仕上がるまで、先生たち主導で進めてくれています。
きっと初めての経験だし、新規開設で不安もたくさんあることでしょう。
だからと言って、不安ばかりを訴えたり、後ろ向きになったり、ということではなく、一生懸命前向きに、何よりもまず行動してみる姿勢を強く感じてます。
まだ仮パース段階ですが、園舎の設計イメージも。
法人理念の「すこやかな空」
そして、保育理念の「すこやかなこころとからだを育てます。」
さらに、園名にもなっている「すこやかな空くれよん保育園」
そんな想いとメッセージが詰まったイメージになりつつあるのではないかと感じます。
そして、今後は理念体系(理念、方針、目標)をベースとした独自の世界観に保護者も職員も地域も共感してもらえるように、独自の保育活動を通した独自体験のイメージを創り上げていくフェーズに入ります。
私も法人の当事者なので、他人事にするつもりはないのですが、先生たちのこれからの活躍に引き続き期待したいと思います。
ではまた😀
【カタグルマからのご案内】
保育事業者の方限定で、保育業界の専門家集団「カタグルマ公認エキスパート」が毎週執筆しているメルマガ、
カタグルマ★NEWS
を配信しております。
毎回、その辺では手に入らない貴重な保育園、幼稚園向けの経営ノウハウを無料でご提供しております。
●公認エキスパートの皆様
●メルマガ本文イメージ
お申込みをご希望の方は、以下のフォームから必要事項をご記入の上、「小冊子ダウンロード」にチェックをして送信してください。
→お申し込みはこちらから←