見出し画像

英語を話せない人が英語のMTGで気をつける5つのこと

こんにちは

時々、勤め先や個人のプロジェクトで英語MTGに参加したりしています。そのときに気を配った方が良さそうなところのメモです。

想定シチュエーションは通訳を介したビジネスMTGで、こちらは日本語話者 + 通訳者、あちらは英語話者みたいな場面ですね。

通訳者は資格を持つ専門の人では無く、英語がわりと話せる同僚という感じです。

まぁよくあるシチュエーションだと思います。

1. 事前準備をする

日本語MTGでも同様ですが、事前準備は大事です。目的は参加者間で何を話すのか認識を合わせておくことですが、英語MTGでは通訳者に情報を共有すると言う大事な目的が増えます(2.で話します)。

通訳者を介したMTGでは、日本語でのMTGより会話のキャッチボールの回数が大きく減ります。通訳する時間が必要だからです。これは大きな制約です。

最低限、MTGの目的とゴールの認識を合わせておきます。そして話すトピックを箇条書きなどにして全員で理解しておきます。こういった作業は日本語MTGでも同じことをしますが、先ほど話した制約があるので日本語MTGより量を減らす必要があります。

自分の感覚では日本語MTGの半分くらいのボリュームにするのが良いと思います。ただケースバイケースです。どうしても内容を絞れない場合は、トピックに優先度を振っておいて話せなかったものについては諦めるという感じにしています。

2. 通訳者にも情報を共有する

通訳者が他の部署からの応援であったり、外部から来たような場合のケースでは、通訳者がMTGのトピックについて明るくない場合があります。

なので事前に通訳者に 1. を共有しておきます。重要度によっては、事前に時間を取って打ち合わせをするくらいでも良いと思います。

通訳者ができるだけ正確に、こちらの意図を相手に伝えることができるようにしておくことが大事です。

まぁでも他部署から応援要請が行くような人はだいたい引く手あまたなので「そんなの読んでる時間ないよ」って言われがちなんですけど・・・。

3. 簡潔に話す

さて実際にMTGが始まりました。

通訳者を介して話をするのですが、その際に話が長すぎる人がいます。緊張もあって、数分くらいの長い日本語を話してしまう人もいますね。

日本語MTGではそれで大丈夫です、長い話でも伝わります。相手が日本語ネイティブだからできることです。

ただ英語MTGでは、「相手」とは通訳とその先のお相手です。通訳者は日本語と英語を変換するタスクがありますし、その先の相手は日本語が分かりません。話はシンプルに短くするのがよいでしょう。通訳の負担を減らことになりますし誤訳も出にくくなります。

また一度に多くのトピックを話すと、相手からの返事も複数のトピックを含む複雑なものになります。その過程で誤解や解釈の違いが出やすくなります。

なので最初は

  • 言いたいこと1つ

  • それを導くロジック

  • それを裏付けるエビデンス

これを1セットとして通訳に伝えるのがおすすめです。日本語で話して数十秒くらい。

できるだけ簡潔に話しましょう。

慣れてきて、相手や通訳者のキャパシティが分かってきたらアレンジしていけば良いでしょう。

4. 返事を返す

短くても良いので返事を返しましょう。何かしらのリアクションがあると、相手も安心します。

日本人が良くやる「なるほど」と相づちを打つのは返事ではありません。通訳を介して「素晴らしいです」「同じ考えです」のようなフレーズを返して初めて返事になります。

これらは慣れないと少し難しいですが、意識して積極的にやります。相手が何かを話して通訳者から日本語で聞いたあと、そのトピックを議論する前に短い返事を返しましょう。

「よさそう」「同意します」「良いアイデアに見えます」など、ポジティブな返事をするだけなら簡単です。通訳者に「良さそうだと思います、と伝えてください」と言えばOKです。

誰が答えるべきか迷ったときは「少し日本メンバーで話をさせてください」のようなフレーズも私はよく使います。

また日本側メンバーでの話が長くなっているときは「今何について話しているのか、どういう議論をしているのか」を通訳を介して伝えると良いです。

これを行うメリットは、相手の待ち時間を考える時間に充ててもらうことができることです。こちらが話している内容を逐一伝えることで、対話が再開したときに相手からのスピーディーな反応が期待できます。人によってはこちらの会話中に新しい提案をしてくれたりすることもあります。

とにかく相手はこちらが話していることが分からないので、全て言語化して伝えることが大事です。

5. 聞かれちゃまずいことは話さない

MTGの最中に日本側メンバーで話をしているときに、「今のはネガティブだよね」「本音じゃないんじゃない?」「なんか期待と違うよね」のようなことを日本語で言う人がいます。

相手が日本人ならこんなこと言いませんよね。でも英語MTGだと、こういうことを言う人がいます。

これは暗黙的に「相手は日本語が分からない」という前提にしています。そして英語MTGの緊張の中、日本語で話せる瞬間に気が緩んで上記のようなことが口から出てしうのかもしれません。

これは危ないです。「日本語をなんとなくでも理解できる外国人」というのは日本人が思っているより多いんですよね。

今は日本の文化が輸出されて世界中にファンがいます。マンガやアニメなんかは典型的ですね。それらのファンは非常に多いです。私の友人にも多くいます。日本語の一人称は「俺様」二人称は「キサマ」だと本気で思っていた人もいますよ笑

彼らはYouTubeでアニメを見て電子書籍でマンガを読んだりしています。なので日本語会話はできなくても、単語を拾ってなんとなく意味を理解できたりするんですよね。

そんな人がMTGに混じっていないとは言い切れないですよね。そして万が一、前のようなフレーズを聞かれてしまった場合、一発で関係性を壊しかねないです。

内緒話は手元のPCのチャットでやりましょう。

おわりに

まとめると「コンテクストを共有する」ことが大事なんでしょうね。よく日本人はハイコンテクストだとよく言われますが、それをそのまま文化も言語も違う人とのMTGで当てはめると、やはりうまくいかないのでしょう。

もちろんちゃんと英語で話せるのがベストなんですけどね。がんばります。

他にもあったらぜひ教えてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?