
Xユーザーの深澤諭史さん: 「(・∀・)これに関する解説は、去年9月に刊行した「弁護士の護身術(第一法規)」で、取り上げました! (^ω^)宣伝宣伝」 / X

Xユーザーの深澤諭史さん: 「(・∀・)これに関する解説は、去年9月に刊行した「弁護士の護身術(第一法規)」で、取り上げました! (^ω^)宣伝宣伝」 / X https://twitter.com/fukazawas/status/1766002802084721006
(・∀・)これに関する解説は、去年9月に刊行した「弁護士の護身術(第一法規)」で、取り上げました!
— 深澤諭史 (@fukazawas) March 8, 2024
(^ω^)宣伝宣伝 https://t.co/U54YycpHRw
最近、訴訟経緯をSNS投稿したり訴訟関連書面を公開したら委任を解除できるという条項を訴訟委任契約書に盛り込む弁護士が増えている。訴訟で不利になる、和解を困難にする、という理由。自分は、弊害を理解している依頼者が自己責任でやるならいいが和解協議中はやめてほしいというスタンス。
— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) March 8, 2024

