
深澤諭史弁護士@fukazawasの「真実」をキーワードにしたツイートとX(旧Twitter)ポストの記録





デマは面白く,真実は退屈である。
— 深澤諭史 (@fukazawas) August 10, 2020
デマは都合良く,真実は不都合である。
デマはわかりやすく,真実はわかりにくい。
したがって,真実がデマに勝つことは難しい。
(・∀・)ネット上の表現トラブル扱っていると,本当に痛感する・・・。


弁護士に依頼する前に探偵に依頼するのは悪手。
— 深澤諭史 (@fukazawas) August 10, 2020
絶対に弁護士に相談してからのがいい。
その事案でどれくらい取れるのとか、弁護士でないとわからない。
もっというと、探偵は、高額な報酬を請求するために「真実よりも高額な見通し」をいうインセンティブがある。しかも、自分は責任負わないし。

「まさか、こんなので、大丈夫だろう」みたいな感じで、最初からちゃんと弁護士付けないでやるとこうなるリスクがあるわけで。
— 深澤諭史 (@fukazawas) March 21, 2021
請求者も、それを知っていて、弁護士付けずに仲間内で情報交換で大丈夫と誤信し、ネットde真実の法律情報みたいな対応に期待してやるケースもあり得ると思います。

①証拠あさりって何?
— 深澤諭史 (@fukazawas) August 31, 2023
②証拠あさりの何が問題なの?
このあたりがはっきりしないし、「あさり」って言葉で印象操作して、真実発見よりも有罪のベルトコンベアを優先している、という「印象」しか見えない。 https://t.co/lymR5IN7nx

紛争の当事者になるのって非常に精神的負担がかかるし、特に請求される側はそう。
— 深澤諭史 (@fukazawas) January 14, 2021
なので、安易にネットに公にして、「ネットde真実(の法律情報)」に目覚めましょう!みたいになるので、本当に注意が必要です。
(;・∀・) https://t.co/7UMM1QfMvI

最近、かなりの数、ネット上の表現トラブルについて無料電話法律相談をしているけれども、皆さん、ネットで調べるのは結構なんですけれども、何でこんな大嘘つかまされるの?みたいなケースが多い。
— 深澤諭史 (@fukazawas) July 22, 2020
特に、投稿した側は、不安が強いせいかネットde真実の法律情報に目覚めるケースが・・。
続
弁護士に相談する前にいろいろ調べて勉強するのはいいことだけれども、
— 深澤諭史 (@fukazawas) January 30, 2021
相談者「私は、「『ネットde真実』の法律情報」に目覚めた者です。それによれば、この方法を使えば、全て、私の思い通りになるはずなので、私の言うとおりにして下さい」
みたいなこと言われても対応は難しい・・。
そして、それをみんなでネットで持ち寄って、伝言ゲームで都合良く改変されて、「ネットde真実の法律情報」に目覚めた人が大量発生するという・・・。
— 深澤諭史 (@fukazawas) February 13, 2021
いわば「リーガル蠱毒」(・∀・;) https://t.co/ARgu8Dd3ZT

(・∀・)ほんこれ。
— 深澤諭史 (@fukazawas) January 30, 2021
(^ω^)生兵法で「『ネットde真実』の法律情報」をやる前に、自分の問題はすぐに弁護士へ!! https://t.co/T2pd8Si8os

(・∀・)ぜひ!私を呼んで欲しい!!!
— 深澤諭史 (@fukazawas) January 30, 2021
(*^ω^)お待ちしておりますお!!本音で現実と真実を語りますお! https://t.co/6mOlSnjMUu

(;・∀・)法律問題でもあるある。
— 深澤諭史 (@fukazawas) September 27, 2022
(;^ω^)ネット上の表現トラブルだと、同じくネットで同じ問題を抱えた人が情報交換?みたいのして、いい感じに「熟成」されたネットde真実が出来上がって、法律相談が、まずその誤解を解くところからはじまったりするお・・。 https://t.co/yGXIntyQHn


ネット投稿者の本人訴訟の真実とデマとリスク|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/iGdeAIlZvr
— 深澤諭史 (@fukazawas) November 21, 2020
ネットトラブルに限りませんが、民事訴訟法を少しでも勉強すれば、「民事訴訟は公正なシステムだからこそ本人訴訟で損をする仕組み」というのが理解できると思います。
(・∀・)(^ω^)
法的紛争の助言をネットで求めるリス @fukazawas #note https://t.co/wjDa29k3Al
— 深澤諭史 (@fukazawas) October 27, 2020
自分に都合の良い情報→やっぱりそのとおり!ネットde真実に目覚めることができた!
自分に都合の悪い情報→これはデマだ!たぶん,相手方・敵方の情報工作に違いない!ネットde真実に目覚めた私には通用しない!


いわゆる,ネットde真実in法律情報,って感じのデマは,ほとんど網羅している・・・つもりです。多数の相談の経験を盛り込んで,よくある質問と答えをまとめてあります・・・!
— 深澤諭史 (@fukazawas) September 11, 2020
(・∀・)一般向けです。 https://t.co/mc4KfV9jyG
法的紛争については大っぴらに相談しにくいのだけれども、ネットでは、匿名で情報交換できるので
— 深澤諭史 (@fukazawas) August 15, 2020
自分に都合の良い情報→ネットde真実に目覚めました!
自分に都合の悪い情報→きっと相手方連中の陰謀に違いない!
って感じで、同じ立場の人同士でデマを共同で産み育てやすいのですよね。。。
発信者情報開示請求といえば、請求者が法人である場合、裁判所の公式ウェブサイトは匿名でも、判例DBに実名で掲載されることになります。ですから、特に就職転職情報とか、労働環境に関する投稿で、反真実性の立証に失敗して非開示になる @fukazawas #note https://t.co/faMexWRaMv
— 深澤諭史 (@fukazawas) November 9, 2020
ネット投稿者の本人訴訟の真実とデマとリスク|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/iGdeAIlZvr
— 深澤諭史 (@fukazawas) November 14, 2020
(・∀・)これまでの相談のFAQな感じですが、まとめました。


ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/IJeHY85kps
— 深澤諭史 (@fukazawas) January 5, 2021
ネットde真実の法律情報とか、デマは網羅したのですが、多分、永久になくならない・・。
インチキ医療情報と同じですね、これ。
それにしても,本当にネット上の表現トラブルで,ネットde真実の法律情報に目覚めてしまいましたって,パターンが多いですね。紛争とネットとの親和性の両方があるせいですね。
— 深澤諭史 (@fukazawas) September 15, 2020
何か動く前に相談に来てくれれば,大丈夫なんですが。
(・∀・;)
(・∀・)これは、弁護士は痛感していると思う。医師はもちろんのこと、他士業とかもそうですね。
— 深澤諭史 (@fukazawas) December 26, 2022
(・∀・)お金云々よりも、大方針を定めたら、細部について、有害無益な修正を何度も指示するとかしないのがいいですね。専門家の依頼者はネットde真実の法律情報で弁護士に指示しないので。 https://t.co/csz87mN21w
ネット投稿者の本人訴訟の真実とデマとリスク|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/iGdeAIlZvr
— 深澤諭史 (@fukazawas) November 8, 2020
原告を喜ばせるだけのような対応をしようとする、詳しく聞くと、ネットで教えてもらった、つまりインターネットで適当なデマを吹き込まれて信じ込んでしまっているケースが多々あります。


法律デマ、つまり「ネットde真実の法律情報」の見分け方ですが、激しい対立のある分野、わかりやすく断言する、言い方が感情的、無理に法律用語を使っている、そしてなによりも自分にとって都合がいい、これらの要素が複数あると疑ってか @fukazawas #note https://t.co/ieisZvWX63
— 深澤諭史 (@fukazawas) March 17, 2021
「ネットde真実の法律情報」に目覚めてしまうのは,法的紛争が持つ,非常に大きなプレッシャー,不安感が背景にあると思う。弁護士としては,デマを攻撃するだけではなくて,誤解を解く,そういうプレッシャーなどを取り除くために何かで @fukazawas #note https://t.co/Q7IOZLfU3R
— 深澤諭史 (@fukazawas) September 28, 2020
2017年10月12日20時33分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\まあ、当たり前のことですが、相場って、真実ではなくて、気持ちで動くものなのですよね。 なるほどとおもった1日でした http://hirono2014sk.blogspot.com/2017/10/fukazawas-1.html
2017年11月05日10時23分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\負け筋だったり、コミュニケーションに問題がある人ほど、真実に反して、弁護士が自分の事件を受任してくれない理由を、金銭に求めたがるという傾 http://hirono2014sk.blogspot.com/2017/11/fukazawas_43.html
2018年08月08日03時46分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\ですね(・∀・;) 死刑について論じると,「ネットで真実に目覚めた」方々から,こういう反応がありますね・・。 こういう人達が,何とかブロ http://hirono2014sk.blogspot.com/2018/08/fukazawas_8.html
2019年03月08日12時12分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\「説明責任」だの「世間をおさがわせ」だの「真実を明らかに」だの、とにかく、メディアは、取材対象の個人に甘え過ぎ。\n「甘えるな。取材対象者 http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/03/fukazawas_42.html
2019年03月30日19時12分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\出世には影響なく、取締役にもなれる!?「自己破産」の真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/03/fukazawas-yahoo.html
2019年04月21日12時29分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\これ、同じこと思った。\n語られたことではなくて、語られなかったことで真実を推定するという法曹テクニック。\n(・∀・) http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/04/fukazawas_29.html
2019年05月14日21時24分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\もはや常識ですが、真実でも名誉毀損は成立し得ます。 #ネット表現の法務 http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/05/fukazawas_45.html
2019年05月23日19時00分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\ブロックは自由でございますが、それにしても、なぜ、丁寧に御社が真実を説明なさった部分を削除してしまわれたのですか?\n私はログを持っている http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/05/fukazawas_36.html
2019年05月25日19時17分の登録: \深澤諭史 @fukazawas RT: @fukazawas\ブロックは自由でございますが、それにしても、なぜ、丁寧に御社が真実を説明なさった部分を削除してしまわれたの http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/05/fukazawasrtfukazawas.html
2019年06月21日17時41分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\もっとシンプルに「誰も1000万円の借金背負って年収300万円の不安定な職業につきたくない」でおわりかと。\nこの指摘が真実ならば、例えば http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/06/fukazawas1000300.html
2019年07月05日12時51分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\(・∀・)真実であっても名誉毀損は成立します。\n(^ω^)統計をとったわけではありませんが、名誉権を侵害されている側が不名誉で非難に値す http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/07/fukazawas_16.html
2019年07月29日21時33分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\(;・∀・)デマ,誹謗中傷の類は,「面白い」ことが多いです。「退屈な真実は,面白い嘘に勝てない」というのが,問題なんですよね・・・。 http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/07/fukazawas_934.html
2019年07月30日03時30分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\(;・∀・)デマ,誹謗中傷の類は,「面白い」ことが多いです。「退屈な真実は,面白い嘘に勝てない」というのが,問題なんですよね・・・。 http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/07/fukazawas_268.html
2019年08月24日23時39分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\「過払い金に続く弁護士のビジネス」という話の真実 : 弁護士 深澤諭史のブログ http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/08/fukazawas_25.html
2019年10月08日11時15分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\破産,廃業周りって,ネットde真実が本当に多いな。\n下手すりゃ命に関わるのでやめてほしい。インチキ医療並みの危険度。\n(・∀・;) http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/10/fukazawasde_8.html
2019年10月08日11時29分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\(;・∀・)この3倍,5倍酷い案件でも免責通りますよね・・・。\n(^ω^)「ネットde真実」の前に,弁護士に相談だお! http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/10/fukazawas-de.html
2019年11月23日10時56分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\【前田恒彦さんのコメント】「あなたにできる最低限の償いは真実を述べることだと思いますが、真実を述べないこ... ▼新潟女児殺害、被告に死 http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/11/fukazawas_40.html
2019年11月24日20時34分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\②無罪っぽいんで刑を軽くします。\n③否認する被告人に真実話さないと償えないと問う裁判所←NEW!! http://hirono2014sk.blogspot.com/2019/11/fukazawas_24.html
2020年03月14日19時31分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\法的請求を受ける側,被告側で本人訴訟すると,ネットde真実に目覚めて都合の良い法律情報デマと心中するのって,大病にかかった人が,カルトや http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/03/fukazawasde.html
2020年03月22日12時27分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\コロナの件で怖いのは,「政府は真実を隠している!」とか根拠のない陰謀論が出てきて,それに「証拠ないじゃん」っていっても,「記録を抹消,ね http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/03/fukazawas_50.html
2020年03月22日12時35分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\あの人たち,デマが嫌いなわけでも,真実を尊重したいわけでも無くて,デマをやっつけることを大義名分に,他人を馬鹿にしたり,賢い振りをしたり http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/03/fukazawas_44.html
2020年04月02日21時31分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\「こういう事件では、弁護士なんかつけなくても訴訟は大丈夫!みんなでネットde真実に目覚めよう!」みたいな話はTwitterでもたまに聞く http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/04/fukazawastwitter.html
2020年04月03日13時14分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\少額訴訟という制度は「ネットde真実に目覚めたが,この制度を使えば,本人訴訟で簡単に,正しい俺の言い分が通るはずだ」というものではありま http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/04/fukazawas_90.html
2020年04月15日11時01分の登録: REGEXP:”(ネットde真実|ネットde真実)”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2017-07-20〜2020-04-13/2020年04月15日11時01分の記録27件) http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/04/regexpdefukazawas2017-07-202020-04.html
2020年05月09日18時52分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\法律トラブルで、同じ立場に置かれた当事者同士で「情報交換」して、ネットde真実すなわち都合の良いだけのデマをかき集め、自分達に不都合な情 http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/05/fukazawas_9.html
2020年05月11日15時44分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\「ネットde真実」よりも「専門家で現実」 : 弁護士 深澤諭史のブログ http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/05/fukazawas_11.html
2020年05月20日21時42分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\最近沢山検索でアクセスされているので,紹介・・。 本人訴訟あるある,本人訴訟のネットde真実系のデマとかも,なるべく網羅しています・・。 http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/05/fukazawas_31.html
2020年05月29日13時28分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\お互いに都合の良い事実は真実で,不都合な事実は「工作」だって思い込む迷路(・∀・;) http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/05/fukazawas_63.html
2020年06月06日21時10分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\別に本人訴訟やっちゃダメとは言わないし、本人訴訟が適切な事例もあるけれども、「判例で決まるから大丈夫!ネットde真実の法律情報!弁護士は http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/06/fukazawas_10.html
2020年06月18日21時52分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\ネット上の表現トラブルを扱っていると、ネットde真実に目覚めて、違法投稿して責任追及されて、相手に弁護士がついているのに、それでもネット http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/06/fukazawas_56.html
2020年06月19日16時41分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\専門家に相談すると都合の悪い話もあるかもしれないので怖いってのがあるかもしれないですね。 ネットなら,有利な情報はネットde真実!,不利 http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/06/fukazawas_19.html
2020年06月23日17時11分の登録: REGEXP:”ネット.*真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-10-29〜2020-06-20/2020年06月23日17時11分の記録73件) http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/06/regexpfukazawas2014-10-292020-06.html
2020年07月06日11時20分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\真実は、法テラスが弁護士を食べさせているのではなくて、 法テラスに弁護士が食べられているところですよね。 (・∀・;) http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/07/fukazawas_6.html
2020年07月16日16時13分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\逆にすぐに相談しないとまずい案件に限って、「ネットde真実」の法律情報を探すことに時間を費消して、最後に差し押さえ食らってから相談に来る http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/07/fukazawas_88.html
2020年08月11日12時28分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\「ネットde真実 法律情報版」に騙されないためには,その情報提供の仕方,文言が,感情的でないかは,一つのメルクマールですね。 やたら感情 http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/08/fukazawas_11.html
2020年09月15日11時22分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\それにしても,本当にネット上の表現トラブルで,ネットde真実の法律情報に目覚めてしまいましたって,パターンが多いですね。紛争とネットとの http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/09/fukazawas_15.html
2020年09月16日19時41分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\えー,いわば刑訴法は,まさに真実発見と人権保障の調和の観点で制定されておりまして,この論点の論証をしていく中におきまして,(ここでペット http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/09/fukazawas_93.html
2020年09月16日20時55分の登録: REGEXP:”真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-04-14〜2020-09-16/2020年09月16日20時55分の記録242件) http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/09/regexpfukazawas2014-04-142020-09.html
2020年09月21日00時21分の登録: REGEXP:”真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-04-14〜2020-09-16/2020年09月21日00時20分の記録242件) http://kk2020-09.blogspot.com/2020/09/regexpfukazawas2014-04-142020-09.html
2020年09月28日21時28分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\「ネットde真実の法律情報」に目覚めてしまうのは,法的紛争が持つ,非常に大きなプレッシャー,不安感が背景にあると思う。弁護士としては,デ http://kk2020-09.blogspot.com/2020/09/fukazawas_12.html
2020年09月28日22時49分の登録: REGEXP:”ネットde真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2019-09-16〜2020-09-28/2020年09月28日22時49分の記録33件) http://kk2020-09.blogspot.com/2020/09/regexpfukazawas2019-09-162020-09.html
2020年10月18日11時45分の登録: REGEXP:”ネット.*真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-10-29〜2020-10-11/2020年10月18日11時44分の記録87件) http://kk2020-09.blogspot.com/2020/10/regexpfukazawas2014-10-292020-10.html
2020年11月02日13時24分の登録: REGEXP:”真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-04-14〜2020-10-27/2020年11月02日13時24分の記録247件) http://kk2020-09.blogspot.com/2020/11/regexpfukazawas2014-04-142020-10.html
2020年11月05日10時06分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\6年前の本ですが、「マスコミが伝えない真実」とか「ネットde真実」が発生するメカニズムについて解説しています。今も変わらないですね。(・ http://kk2020-09.blogspot.com/2020/11/fukazawas_41.html
2020年11月15日12時15分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\ネット上の匿名の親切な人「本人訴訟でOK!裁判官は証拠と判例に基づき公正に判断するから大丈夫!ネットde真実の法律情報!」 http://kk2020-09.blogspot.com/2020/11/fukazawas_15.html
2020年11月30日08時00分の登録: @fukazawas(深澤諭史)のツイート ”真実” 23/3225:2020-09-27_1813〜2020-11-30_0741 2020年11月30日08時00分の記録 http://kk2020-09.blogspot.com/2020/11/fukazawas2332252020-09-2718132020-11.html
2020年11月30日08時02分の登録: %@fukazawas 深澤諭史%デマは面白く,真実は退屈である。\nデマは都合良く,真実は不都合である。\nデマはわかりやすく,真実はわかりにくい。\nしたがって,真実 http://kk2020-09.blogspot.com/2020/11/fukazawasnnn.html
2020年12月18日12時32分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\この時期だと、弁護士に相談しにくくて、発信者側が、「ネットde真実の法律情報」の罠にハマって、 http://kk2020-09.blogspot.com/2020/12/fukazawas_56.html
2020年12月23日00時08分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\自著でも解説しているが、ほんこれ。聞いてもいないのに、ペラペラしゃべることに真実があったりする。(・∀・) http://kk2020-09.blogspot.com/2020/12/fukazawas_28.html
2020年12月27日08時51分の登録: REGEXP:”真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-04-14〜2020-12-22/2020年12月27日08時51分の記録258件) http://kk2020-09.blogspot.com/2020/12/regexpfukazawas2014-04-142020-12.html
2020年12月31日15時29分の登録: REGEXP:”真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-04-14〜2020-12-28/2020年12月31日15時29分の記録259件) http://kk2020-09.blogspot.com/2020/12/regexpfukazawas2014-04-142020-12_31.html
2021年01月11日12時14分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\ネットde真実の法律情報…ネット上の法的紛争の情報(特に実体験系)が不正確なのは、感情的になっていて判断力が低下してネットde真実に目覚 http://kk2020-09.blogspot.com/2021/01/fukazawas_11.html
2021年01月14日23時47分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\なので、安易にネットに公にして、「ネットde真実(の法律情報)」に目覚めましょう!みたいになるので、本当に注意が必要です。(;・∀・) http://kk2020-09.blogspot.com/2021/01/fukazawas_48.html
2021年01月16日16時15分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\「ネットde真実」な法律情報に騙されないように、ってことでも書いていたら、今年中にQ100まで行きそうだ・・・。 http://kk2020-09.blogspot.com/2021/01/fukazawas100.html
2021年01月30日10時04分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\(・∀・)ほんこれ。(^ω^)生兵法で「『ネットde真実』の法律情報」をやる前に、自分の問題はすぐに弁護士へ!! http://kk2020-09.blogspot.com/2021/01/fukazawas_30.html
2021年01月30日10時08分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\相談者「私は、「『ネットde真実』の法律情報」に目覚めた者です。それによれば、この方法を使えば、全て、私の思い通りになるはずなので、私の http://kk2020-09.blogspot.com/2021/01/fukazawas_92.html
2021年01月30日12時10分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\(・∀・)ぜひ!私を呼んで欲しい!!!(*^ω^)お待ちしておりますお!!本音で現実と真実を語りますお! http://kk2020-09.blogspot.com/2021/01/fukazawas_13.html
2021年02月13日12時29分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\ネットで持ち寄って、伝言ゲームで都合良く改変されて、「ネットde真実の法律情報」に目覚めた人が大量発生するという・・・。 https://kk2020-09.blogspot.com/2021/02/fukazawas_13.html
2021年03月17日10時19分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\法律デマ、つまり「ネットde真実の法律情報」の見分け方ですが、激しい対立のある分野、わかりやすく断言する、言い方が感情的、無理に法律用語 https://kk2020-09.blogspot.com/2021/03/fukazawas_17.html
2021年03月21日19時24分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\請求者も、それを知っていて、弁護士付けずに仲間内で情報交換で大丈夫と誤信し、ネットde真実の法律情報みたいな対応に期待してやるケースもあ https://kk2020-09.blogspot.com/2021/03/fukazawas_99.html
2021年03月24日00時42分の登録: REGEXP:”ネット.*真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-10-29〜2021-03-21/2021年03月24日00時42分の記録111件) https://kk2020-09.blogspot.com/2021/03/regexpfukazawas2014-10-292021-03.html
2021年04月30日19時47分の登録: REGEXP:”真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-04-14〜2021-04-19/2021年04月30日19時47分の記録276件) https://kk2020-09.blogspot.com/2021/04/regexpfukazawas2014-04-142021-04.html
2021年09月03日21時58分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\(;・∀・)匿名で、自分の身分、属性を、色々盛って(真実と異なる内容を)話すのは、それ自体は違法ではないけれども。それで、誹謗中傷とかし https://kk2020-09.blogspot.com/2021/09/fukazawas_3.html
2021年09月06日07時35分の登録: REGEXP:”ネットde真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2019-09-16〜2021-08-24/2021年09月06日07時35分の記録55件) https://kk2020-09.blogspot.com/2021/09/regexpfukazawas2019-09-162021-08.html
2021年10月14日18時10分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\原則開示を拒む理由にならないのですよね。ネットde真実の法律情報って判例ガー判例ガーっていうわりにごく基本の条文を https://kk2020-09.blogspot.com/2021/10/fukazawasde.html
2021年12月13日23時29分の登録: DB_search_”ネット.*真実/深澤諭史@fukazawas”_(該当件数:114/データベース登録数:633,948) _2021-12-13_232859の記録 https://kk2020-09.blogspot.com/2021/12/dbsearchfukazawas114633948-2021-12.html
2021年12月14日00時20分の登録: DB_search_”ネット.*真実.*弁護士.*相談/深澤諭史@fukazawas”_(該当件数:1/データベース登録数:633,948) _2021-12-14_002019の記録 https://kk2020-09.blogspot.com/2021/12/dbsearchfukazawas1633948-2021-12.html
2021年12月14日00時21分の登録: DB_search_”真実.*弁護士.*相談/深澤諭史@fukazawas”_(該当件数:1/データベース登録数:633,948) _2021-12-14_002149の記録 https://kk2020-09.blogspot.com/2021/12/dbsearchfukazawas1633948-2021-12_14.html
2022年02月26日22時09分の登録: REGEXP:”真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-04-14〜2021-10-14/2022年02月26日22時08分の記録280件) https://kk2020-09.blogspot.com/2022/02/regexpfukazawas2014-04-142021-10.html
2022年03月05日15時29分の登録: REGEXP:”ネット.*真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-10-29〜2021-10-14/2022年03月05日15時28分の記録114件) https://kk2020-09.blogspot.com/2022/03/regexpfukazawas2014-10-292021-10.html
2022年06月01日13時04分の登録: REGEXP:”真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-04-14〜2021-10-14/2022年06月01日13時04分の記録280件) https://kk2020-09.blogspot.com/2022/06/regexpfukazawas2014-04-142021-10.html
2022年07月26日23時08分の登録: REGEXP:”真実”/深澤諭史(@fukazawas)の検索(2014-04-14〜2021-10-14/2022年07月26日23時07分の記録305件) https://kk2020-09.blogspot.com/2022/07/regexpfukazawas2014-04-142021-10.html
2022年08月20日22時32分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\真実を明らかにしたい。 #法曹禁止用語 #負けフラグ https://kk2020-09.blogspot.com/2022/08/fukazawas_72.html
2022年09月28日00時46分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\いい感じに「熟成」されたネットde真実が出来上がって、法律相談が、まずその誤解を解くところからはじまったりするお・・。 https://kk2020-09.blogspot.com/2022/09/fukazawasde.html
2022年12月26日18時32分の登録: \深澤諭史 @fukazawas\専門家の依頼者はネットde真実の法律情報で弁護士に指示しないので。 https://kk2020-09.blogspot.com/2022/12/fukazawas_26.html