
脳がオーバーヒート
ものすご〜く忙しい6月でした。
仕事もしないといけない、その他の案件も同時に進めていかないといけない、
その中では初めてことあり、その都度’頭の中’を切り替えなければいけない
+今月は病院の定期検診もあるetc…と身体が一つでは足りませ〜んという状態が
6月中続いていました。こんな状態なので’自律神経’がフル稼働し、毎日、これは
ちょっとまずいな〜。どこかでクールダウンしないと’脳がオーバーヒート’
するよ〜と自分自身に警告を出していました。しかし…時すでに遅しで
’脳のオーバーヒート’の結果として’偏頭痛’が出たり、のぼせ気味になり
ふらふらする時が何度かありました。
そんな時は’休む’サインなので、横になり目を閉じ静かにしていました。
症状が落ち着いたら好きなアロマの香りをディフューザーで焚き
香りを全身で感じながら、鼻からゆっくりと空気を吸い込み、そしてゆっくりと
口から息を吐きの繰り返してをして’脳をクールダウン’していました。
そうすると気持ちがとても落ち着いてくるのです。まさに’頭に上った
血が降りてきた…’とそんな感じがするのです。
脳はカラダと同じで’熱’を産生しています。
カラダを動かすと筋肉が熱を産生するのと同じように、
脳は24時間365日活発に動いているので、最も’熱’を発しているのです。
Q:
なぜ?脳はそんなに活発に動いているの?
A:
それは、脳は自律神経を通してカラダのすべての器官の動きを
コントロールしている司令塔なのです。
Q:
司令塔にお休みはあるの?
A:
無休です。24時間365日働き続けています。
そのため、常に脳は’発熱’している状態なのです。
しかし、’自律神経’に負荷がかかり過ぎると
いつも以上に脳が発熱し、脳がオーバーヒートしてしまうのです。
Q:
ひゃ〜っ…怖い!気をつけないと…
で?いつも以上に’熱’を持ちオーバーヒートした’脳’は
どうやってクールダウンさせるのですか?
A:
まずは脳の構造からちょこっとご説明しますね〜。
頭蓋骨にしっかりと大事に守られている脳は、外にその’脳’を出して
クールダウン出来ません。

特に、視床下部と前帯状回にある自律神経中枢は、鼻腔(鼻の内部)の奥に
あり脳の深部にあります。
そのため、脳をクールダウンするにはためには、熱中症にかかった時のように、
首やわきの太い血管を冷やして冷たい血液を循環させ
鼻から冷たい空気を吸い込むというメソッドがあります。
長々となっていますが、ストレスマックスになり’脳がオーバーヒート’
した場合は前述した首、わきの太い血管をを冷やし、鼻からゆっくり深呼吸を
しててみてください。
+
ここに’香り’を付け加えることで、アロマの香りが脳の’視床下部’に
直接働きかけ、自律神経やホルモンのバランスを整えてくれ
気持ちが落ち着いてきて、脳の疲れを更に軽減してくれるのです。
そこで〜
頭もこころもカラダもクールダウンしてくれる
メンソールの香りがたっぷりと含まれた’Cooling spray'オススメです。
長年のロングセラーアロマ・スプレーです。
頭も心もカラダもクールダウンし、暑い夏を乗り切りましょう〜。
お忙しいとは思いますが…
ちょっと休んで…
首、脇を冷やす、鼻から深呼吸、アロマを嗅ぐ…などで
脳をクールダウンさせてあげてください。
Happy Friday♪
いいなと思ったら応援しよう!
