「センスがない」ってよく言われるけどこれを答えれる人いない説
はい。どーもHiRoです。
久しぶりの投稿になっちゃいました😂 でも張り切ってoutputしてきますね❗️
みなさん❗️センスを日本語にすると???? センス=感覚ですよね👍
みなさん、このセンスって言葉を具体的に説明してくれた人いますか?😳
上司の方、先輩の方などに「ほんまセンスないわ〜〜」って言われませんか?
言われたらセンスってなんですか?って具体的に聞き返してみてみてください❗️ 僕も含め、誰も言えないと思います😂
今回このblogを5−10分くらいで読んでもらえると
センスの定義を理解でき 営業、広告、MKT,経営、講演にする人にとて絶大なものを知れるものになっている内容かもしれないので読んでみたください❗️
はい、今から本題です。
センスがない=感覚刺激スキルがない
ということです
何かっていうと
例えばコンビニで例えると A:唐揚げ今100円です B:ジューシーな唐揚げただいま100円です。
これは感覚を刺激するのは後者のBですよね。
言い換えると、見えないものを見せるスキルなんです。
聞いてるもの、見えてるものじゃなくて、頭の中のイメージを見せる感覚伝達をできる人がセンスがあるって言われるんです。
じゃあまずセンスがないって言われないにはどうするべきか?
それは物事を正直に伝えてはいけないということです。 逆に物事を伝えたいなら共感を伝えるんです。が重要になってくるんです。
この方法として覚えていただきたい言葉
TSA Thinking
これ覚えてください。TSA=(two step ahead)。竹花貴騎考案。
二歩先読む考えです。
具体例で言うと
まず唐辛子🌶をみなさん思い浮かべてください💨
唐辛子はみなさん当たり前に思い浮かべるように、
辛い、赤いって言うのが出てくると思います。これはone step aheadなんです。こうゆう考えだけで唐辛子を売る人やネーミングする人って
C:「激辛唐辛子」などと名付けてしまうんです❗️でもこれって誰もが想像し切っていますよね。
でもこう言う風に名付けてあげるとどうなしますか?
D:「汗が滝になるダイエット唐辛子」😳😳😳😳
この上のネーミングをみてみなさんどう考えました?これを聞いたときダイエット?汗?と言う風に脳内で自発的にいろいろな想像をしませんでしたか?
この脳内発火が鍵なんです。この two step aheadはみんなが社会共通であるイメージ、印象を比喩的に持ってくることが大事なんです。
まとめると C:言語での理解(言語化) D:想像での理解(比喩化)
このDが「TSA Tinking」です。
でもここからですこのままではじゃあどうやるん?ってなりますよね!(◎_◎;)b
ここからはやり方です❗️
人は何事もネガティヴなイメージや印象から入って言うきます。 だから例えばMarketingを売りたいってなったとき
買い手側からすると難しい、複雑などのネガティヴなイメージがありますからここにポジティヴなイメージを与えれない限りは買ってくれません。難しくないよって言わない限り買ってくれません。
だから普通の人は難しいの反対だから
シンプルなマーケティングなどと言った言葉を使いますよね。
でもこれってone step aheadじゃないですか?先ほど説明しましたよね。 これだけじゃダメですよね。
じゃ,
two step aheadにするには?考えてみてください。
竹花さんはこう言いました
「おばあちゃんでもできるマーケティング」です。
これです。おばあちゃんを言うとおばあちゃんから連想が起き、脳内発火させ、買い手に買ってに想像させるんです。これをすることで認知させ、忘れさせない、この印象させることが大事です。
でもこの印象づけが難しいです。
だから今から言うフレームワーク覚えましょう。
VCIM
V:visual message ビジュアルメッセージ
C:common imagnation 共通想像
I:improvement message 解決、共感
M:metabolical message 比喩的共感
これを先ほどの竹花さんの「おばあちゃんでもできるマーケティング」で当てはめてみましょう。
V:visual message ビジュアルメッセージ マーケティング
C:common imagnation 共通想像 難しい
I:improvement message 解決、共感 簡単、シンプル
M:metabolical message 比喩的共感 おばあちゃんでもできる
と言う感じですね✨
是非使ってみてください。
これを使って是非センスのある言葉、ねーニングをしてよりものにしてください❗️僕もやってみます❗️
竹花貴騎
https://www.instagram.com/takaki_takehana/?hl=ja