![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136765544/rectangle_large_type_2_159de5783ae30cf303ecb4bd1c31ea38.png?width=1200)
【Facet ai】影響範囲指定プロンプトが気持ち良すぎる。なんで無料なん?
面白そうなゲームを見つけたようなワクワクを感じつつ、勢いのまま堪能した結果を皆様にお届けします。
様子見のために、遺伝子を注入
StableDiffusionで使っている、ポジティブプロンプトをコピペしました。
別人が出現。Checkpointも何も設定してないので当たり前ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1712667526042-5P6k7sro8d.png?width=1200)
別人と言われても分からないと思いますので、紹介します。
私の記事では、もはやレギュラーとなっている、レティシアさんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712670784779-fK17OIahzQ.jpg?width=1200)
領域指定のプロンプト追加
本題です。
※再生成してシード値を変えてます。
一部の髪の毛を削除
団子結びを一つにしたいので、削除を試みる。
流石に適当すぎたのか、失敗。
![](https://assets.st-note.com/img/1712670345623-NvmBHIJdV3.png?width=1200)
単純に、「delete」とすると、消えました。
この瞬間、このツールへの期待が高まり始めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712670336432-03zQActkp5.png?width=1200)
丸盾を装備
ギアを少し上げるために、もう少しレティってもらいましょう。
10回ぐらい再生成したら、比較的レティりました。
こちらのレティに頑張ってもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712671084470-2lnSxrem8m.png?width=1200)
小さめの盾を装備してもらっている様子です。
StableDiffusionでは、どう頑張ってもデカい盾を装備してたので感動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136757160/picture_pc_1690a40329753a96295e0b8c5da4b171.gif)
そのあと、「Have」を追加しました。
すると、手がめり込んでいるのは治りました。
短剣を装備
今回は、追加プロンプトをコピペしてみました。
生成途中のウニョウニョが苦手な人は、それが減るのでオススメ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136757881/picture_pc_13f41a3649c26faff069ed317cd4fe01.gif)
レティさんが短剣の刃を持っていて危ないので、柄を持ってもらいました。
影響範囲の拡縮でゴリ押ししたので、剣が長くなってしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136758571/picture_pc_25884853fe4fc1d8221dbb4aa1e0ccd8.gif)
髪を三つ編みにして、尻尾を削除
すごくレティレティしくてグッドなのですが、お団子から出ている髪は三つ編みじゃないといけません。
また、背中から尻尾が映えているので、それも修正します。
![](https://assets.st-note.com/img/1712673329297-sBHvMNFy2L.png?width=1200)
修正できました!
しかし、表情が柔らかくなってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136761775/picture_pc_be4d8c15c9ffb5ffd077b4450dd41aac.gif)
今回の最終着地です。
はからずも逆手になった持ち方がカッコいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1712669161270-iCiTfHvSR7.png?width=1200)
ちなみに。
Facetとは
「ファセット(facet)」は、物事の側面や切り口の意味。
例えば、WEB開発で使われる、ファセットナビゲーションは、サイト側で「こういった切り口で情報を探すのはいかがですか」と提示するナビゲーションとなる。
たしかに、一つの切り口を提供してもらえたので、
エクセレントなサービス名です。
無料の理由を予想
理由、わからないです。
有料化してしまうかもしれませんし、今のうちにいじります。
欲しい機能
沢山思うところがありましたが、
特に、影響範囲のミュート機能が欲しいですね。
最後に
もっと試してみようと思います。
楽しめましたが、満足はしていません。
これはこれで、モノにするためには、技術が要りそうです。
といういつもの結論で記事を締めたいと思います。