![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11675573/rectangle_large_type_2_8670033218642112a66cdeded55fa380.jpeg?width=1200)
【トラベル】お香創作ワークショップ in NYC
こんにちは。香りのコミュニケーターHIROです。
GW終わる直前に、NY & LAから戻ってきました。SCENT of JAPAN (和の香り)をテーマにワークショップ、プロダクトデモ、プレゼンをしてきたのですが、かなり弾丸スケジュールで、夜遅くNY入り、翌日準備、毎日イベント、休日一日。LAではもう一つの顔、#グローバル人材として母校で登壇。
ここ数回は、今回のNY & LAでの出来事を書いていきますね。
まずは、表題の「お香のワークショップ」。
PerfumarieというSoHoのある前衛的なビジネスモデルの素敵なリテールでの開催。こちらの創設者、関係者や投資家は、私がニューヨークの香りの業界で培った人脈たちが始めたので、ちょっと贔屓目かもですが、エッジーでかなり素敵なニッチフレグランスのブティックです。
参加者は元New York Observerの記者で現在ブロガーの方、ご自身で香りのブレンドをしている方など。後の記事で詳細は書きますが、Sniffapallozaという香り好きのコミュニティが開催している年に2回ある大きなイベントで、私の過去のプレゼンを見てくださって、私を知っていてくださったフレグランス愛好家もいらっしゃって、感無量でした。
香りだけではないのですが、アメリカでプレゼンなど人前でお話させていただく際は比較的インタラクティブで、質問やコメントが出てくるのですが、まるで日本でプレゼンしているかのようにシ〜ン。どうしよう(汗)オーディエンス掴めてないと内心慌てたのですが、沈黙の理由わかりました。あまりにも、初めての出来事でだったようで、何も聞く事も、言うこともなかったとのことです。良かったぁ。
実はニューヨークでもお香創作ワークショップはありますが、ハーブなどを煎じて入れるお香で、和のお香ではありません。平安時代の六種の薫物の一つを作っていただきました。日本の専売特許的存在のお香ですが、その原料は日本原産ではなく、世界のあらゆるところから届いたお話には私のロマンを共有してもらえたようです。
今回の米国での香りの活動を「American Perfumery」報告会として5月26日(日曜日)お話しします。お申し込み↓↓↓
また、複数の方々からご依頼があって、国内でのお香創作ワークショップも 6月16日(土曜日)に開催します。お申し込み↓↓↓
ご都合がよろしければ、是非ご参加くださいね。
今日も香り満ち溢れる素敵な一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiro Nakayama l お香プロデューサー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94867467/profile_41527728fec69cc0288dbda8a0382263.jpg?width=600&crop=1:1,smart)