見出し画像

9/1 因島ロマンスポルノの話(後編)

さてとうとうLIVE本編までやってきました。
(ここに辿り着くまでのわたしの諸々が気になる方は、前編や8/31のお話しも読んでみてください。ただの駄文が連なっているだけのものですけどね…苦笑)

開演30分前くらいかな?
席に着席し一息つく。
恒例の客いじり(今回のライオンはっさくん、めっちゃ可愛かった🩷)で盛り上がる中、組み立てられたステージを眺める。
派手なセットがあるわけでもなく、無機質に骨組みが剥き出しになったステージ。
けど、この未完成であろうステージこそが今回の因島ロマポルを象徴するものであって、むしろここまでのものを作り上げてくださった設営スタッフの皆さんには、ただただ感謝しかない。
メンバーやサポメン、スタッフの想い、因島の皆さんの想い、参戦できなかった皆さんの想い、そして、色々なものを背負って今この場に集っている皆さんの想い…。
様々な想いのことを考えたら、なんとも言えない気持ちになって、やっぱり涙が出てくる。
このライブは、ポルノのこれまで、そしてこれからにおいても確実に重要な分岐点になる。
そんな場にこうやって立ち会えていることに本当に感謝しつつ、ついに開演時間の14時となった。


※ディレビュ前にこのnoteを書き上げるつもりだったのですが断念…。
ここから先はライブ当日の感想とディレビュ感想とシンクロしてしまっている部分があると思いますがご了承ください…。


大きくなるBGMと共に花火が打ち上がり、メンバーとサポメンが登場。
モニターに映る2人の顔を見てまず泣く。
無事にLIVEが開幕したことに対してなのか、2人がとてもいい顔で出てきたことに対してなのか、とりあえずは安心した気持ちによる涙かな?
自分の感情が一体何からの発信なのかは分からないけど、ずっと涙が止まらなかった。

まぁ基本的に私はLIVE初めから泣いてることが多いのです←

1.おいでよサンタモニカ

   ⇒この曲が1曲目に来る‼️と予想出来てた方どなたかいらっしゃいます!?ちなみに私はこの曲の存在を忘れかけてましたよ←
だがしかし、「ウェルカーム!!」感を表すにはピッタリすぎで、メンバーもニコニコしてて、そんな表情を見てたら楽しくなって出てた涙も引っ込んだ。

2.愛が呼ぶほうへ 

    ⇒イントロ流れてきた瞬間、「⁉️」となって相方と顔を見合わせる。
引っ込んでいたはずの涙、すぐに復活、そしてあっという間に決壊し、号泣する😭←

いや待って無理←
ここでの愛が呼ぶほうへは反則すぎるでしょ…。
おいでよサンタモニカからの振り幅が半端なさすぎて、感情が追いつかない。

この曲で思い出されるのは、2018年に開催された「しまなみロマンスポルノ」
  2日目が大雨で中止になったLIVE。
あの日2人が因島高校の生徒さん達と披露する予定だったのがこの曲。
後日放送されたN○Kの番組で、生徒さん達に中止の報を伝える時に涙を流す岡野さんを見た。
新藤さんもとても悔しそうな顔をしていた。

あの時置いてきたものが、因島で無事に回収できたのかなぁ…。
そして、今回の因島ロマポルだって初日は中止だし、この数日はみんながあの時と同じように色々な感情を抱えながら過ごしてきたんだろうなぁ…。
改めて、今日だけでも開催できたことは、メンバーやスタッフの思いも報われただろうなぁ…。
色々なことが頭の中を巡り、気付けば自分でもビックリするくらい泣いていた←
先ほど「基本的にライブ序盤では泣いている」と語っていたわたしですが、今回は号泣…いや嗚咽に近かった(近くにいた方ごめんなさい…)
泣きすぎて若干過呼吸になりかけた。
(ディレビュで昭仁さんがステージ降りた後「暑さというより過呼吸」って言ってたけど、いや絶対きつかっただろ無理させてごめんなさいとあの場面でも泣いてしまった)

3.メジャー

⇒広島から因島へ向かうシャトルバスの中のBGMが「PANORAMA   PORNO」で、みんなで「この曲なんだっけ❓」「あっメジャーか」と話題にしていた曲がここでまさかの登場。
数時間後に生で聴けることになるとは…。

「他人の目に映った自分の姿ばかり
気になってしまっている 臆病になっている」

出だしのこの部分で、これわたしのことじゃんと思ってまたまた泣く。

ここ最近ずっと、仕事が激務すぎて自分を見失いかけているわたし。
一応上に立つ立場だから、あらゆる場面で決断を求められることが多いのだけど、色んな人がいる中でどの答えを出せば全員が納得してくれるのだろうかと、みんなの顔色を探りながら決めていく場面も多くあった。

けど…

「人が言う大事と 僕の言う大事とは
 並べて比べてみたって意味なんかなかったみたい」

「おせっかいな誰かが導きだした答えに
 わざわざ自分の未来を合わせることはない」

この曲の歌詞全てが、今のわたしに対しての答えだな…。

ロマポル終わった後も、通勤の車の中でぱのぽる流すことが増えました笑

4.アポロ

⇒泣きすぎて呼吸が乱れているところにアポロを投入され、わたしの感情はぐちゃぐちゃです一体どうしてくれよう←
25年経っても色褪せることなく進化し続けるこの曲は本当に凄いなぁ…。
前曲で崩壊した涙腺はまだ軌道修正できていないので、涙を流しながら飛んだり手拍子したり声出したり…色々忙しかった←

5.OLD VILLAGER

⇒このロマポルで聴いてから、めっちゃ好きになった1曲。
 余談ですが、わたしは定期的にカラオケに行きポルノの曲を歌いまくっている訳ですが、この曲は自分の宗教ではないと決め付け、ちょっと避けていたのです。
ところがこの前歌ってみたら…めっちゃ楽しかった‼︎(宗教だった訳ではない)

話が逸れました…。

サビで炎が上がった瞬間「熱っつ❗️」ってなったけど、ここ25列目ですよ❓
ステージ上のメンバーや前列の方々は、業火に焼かれる思いだったに違いない←

6.シスター

⇒シスターは直立不動で聴く派のわたしです。
 ので、前5曲で感情がブレッブレだったわたしの呼吸を整える良いタイミングだったと思います。

7.FLAG

⇒またしても、シャトルバスで聴いた以来数時間ぶりの再会笑

この文章を書いてる傍らで、FLAGの歌詞を改めて眺めてみた。
これまで、そこまでじっくり見ていなかったんだけど(おい)
この曲…めっちゃいいこと言ってるじゃん‼︎←気づくのが遅い

8.前夜

⇒イントロが流れた瞬間、「うぉぉぉぉー❗️」って感情が昂った。
前夜大好きなんですよわたし。
これもまた、個人的には直立不動で聴きたい曲のひとつ。

そういえばロマポル後のTwitter(わたしは敢えてこう言い続けている)で見かけたんだけど、前夜では

「ぬかるむ道も越えなきゃって決めたのに
 シューズが濡れることさえも憚った」


2曲前のメジャーでは

「さっと飛び越せそうな 小さな水たまりは
意外にハマったら 案外深くて
濡れた靴を乾かしながら 次はもっと強く踏み切ろうと思う」

同じような場面でのこの表現の違い…面白いなぁ❗️

岡野さんの書く歌詞も、新藤さんの書く歌詞も、どっちも大好きです❤️

9.Aokage

⇒ここでYouTubeでの生配信の時間となった。
わたし達へも着席の指示があった為、ありがたく座らせていただく。
今思えば、ここから数曲の着席タイムがあったから、なんとか最後まで耐えれたんじゃないかなぁわたし…。
たまに吹くそよ風と岡野さんの歌声はとても心地いい。

10.むかいあわせ

11.ギフト

⇒まだまだ着席しながらのお時間。
この辺りから急速に身体が水分を欲し始めているのを感じ、結構な頻度で水分補給をし始める。
冷たい飲み物を買いに行こうかとも考えたけれども、その往復の移動で体力を消耗するのも惜しいと感じるくらいの疲労も感じていた。
とりあえず持参している飲み物はまだまだあるから、なんとかなると判断する。

12.THE DAY

⇒着席前のMCで「察して立って」という指示があったにも関わらず、フライングで立ってしまい見事に察せなかったわたし達笑
 ディレビュで改めて映像見たけど、「はやいwww」って口パクで言ってる
 岡野さんと、それを見て続々と再び着席するお客さんの構図がとても面白かった←
 そしてそして…THE DAYはやっぱりテンションが上がりますねぇ☺️

13.螺旋

⇒螺旋だぁぁぁぁー❗️
 とテンションは上がりましたが、ざでいで体力振り切ってしまったので気持ちおとなしめに鑑賞←
 某番組で「ギターソロなくてもいい」なんて言ってましたけど

何寝ぼけたことを言っているんですか❓(語気強め)


14.Jazz up

⇒イントロ流れた瞬間、私も相方Mちゃんも着席した椅子から跳ねて立ち上がった←

確か前日みんなで
「Jazz upやるかなぁ❓ 」
「地元やし、子供たちもいるしさすがにやらないよねぇ…」
と話題に上がったこの曲ですけどね…。

やりがった…笑

地元で演奏されるJazz upはとても楽しかったです。

15.狼

⇒じゃざっぷからの狼ぃぃぃ〜❗️
後半戦だというのにどんどん攻めてくるポルノチームに混乱←

狼もとても好きな曲のひとつです。
前回フルで披露された2018年のしまなみロマポルの時、岡野さんがトロッコに乗りながら変な振り付けをしながら歌っていました。
それはそれで面白かったけれども…

真剣に聴きたいんだからおかしなことすんな❗️

と、ちょっとだけ怒モードになったことを思い出しました←
やっぱり狼は名曲です❗️

16.ヴィヴァーチェ

⇒ここで新曲を披露するあたりが粋な演出だよねぇ←何目線だよ
 みんな初見だというのに、試行錯誤しながら徐々に振りが揃っていく辺りがポルノファンの凄いところだなぁ…。

17.ヒトリノ夜
18.ネオメロドラマティック
19.ミュージック・アワー
20.アゲハ蝶

⇒怒涛のアゲアゲ曲ラッシュ❗️
最後の気力を振り絞って盛り上がるが…結構きつい…。
そして、このあたりの記憶があまりない←
ステージを見てるようで見えていない、曲を聴いているようで聴こえていない。
頭にも目にも入っていない…。
最後までなんとか、そこに踏ん張って立っていることに必死だった。

そんな中で1番頭に残っているのが「アゲハ蝶」
みんな同じだと思うけど、間奏のコーラス部分をみんなで歌うのがとても大好きなんです。
そして毎回感動して歌いながら泣いてます。
何回聴いても飽きることのない名曲です。

21.解放区

⇒今回のロマポルのテーマ曲と言っても過言ではない1曲。
 ラストの曲にふさわしい1曲。
 あぁ、この楽しい空間ももう終わりなんだなぁと思う寂しさと、目一杯楽しめた満足感、過酷な環境をなんとか潜り抜けた達成感で胸がいっぱいになった。

 そして、昭仁さんの言葉
 「遠いところからきてくれたんじゃろう❓
  大変な思いをしたんじゃろう❓」
 この言葉で再度涙腺崩壊…。
 
 これは、わたしがどうとか言うよりも、隣にいる相方のMちゃんやSちゃんが、この数日とても大変な思いをしていたことを知ってるから、
こうやってこの場で一緒にこの言葉を聞けることに感謝しつつ泣く。

 「あんたらがいるから、ワシらは歌える❗️」
 こう言う風にいつも、ポルノの2人は「ファンがいるから」と言ってくれるけど、それはファンも同じで、ポルノの2人がいるから私は生きていけるし、どんなにきつい思いをしたり、辛いことがあってもまた頑張ろうと思えるのだ。

「わしらにとってポルノグラフィティとは」
「あなたにとってポルノグラフィティとは」
「いつか答え合わせしよう」

この投げかけられた問いへの100点満点の答えを見つけるために、
これからもずっと、ポルノと共に進んでいきたい。
そう思った。

本編が終わり、アンコールを待つ。
いつもの掛け声も発せられないくらい、放心状態となっていた。

~アンコール~

1.はっさくんのテーマ

→やるんじゃないかなと予測はしていたものの、ちゃんと聴き込めていなかったのでしっかりノレなかったのは反省点。
しかし高校生の岡野くん、めっちゃ歌上手かったなぁ…。

2.ジレンマ

→最後の力を振り絞って飛び跳ねるわたし。
 ジレンマはやっぱり楽しい❗️
 そして、前ツアーのワズビルで一部話題になっていた岡野さんのヒザ神は今回は発動していなかった笑

3.Ohhh!!! HANABI

→ジレンマ最後だと思って全力出し切っていたのですが…
 最後の最後にHANABIきたぁぁぁぁぁぁ❗️
 若干フラッフラだったと思うけど、タオル回しながら楽しんだ。


本編の途中から岡野さんも新藤さんも辛そうな表情をしていたし、
直射日光を正面に受けて演奏するメンバー達は、我々以上に暑いし、きつかったと思う。
それなのに最後の最後まで全力でステージを駆け抜け、隅々まで手を振ってくれ、いつものように生声挨拶までしてくれた2人には感謝しかない。

ディレビュでステージを降りた瞬間素に戻り、辛そうにしていた2人を見て余計にそう思った。

終演後は規制退場。
早い便のシャトルバスに乗って因島入りしていた私達は、もちろん帰りも1番早い便のバスに乗って広島へ戻ることが出来た。
バス車内は涼しく、火照った身体がじんわりと冷やされていく。
そしてわたしは気を失った(疲れすぎてソッコーで得意技の寝落ち発動)

あっという間に広島駅に到着し、いったん解散。

ホテルに荷物を取りに行き、ロビーでゆっくり涼ませてもらった後、今回の因島ロマポルを一緒に過ごしたMちゃんSちゃんmちゃんと晩ごはん。


灼熱世界を耐えた後のビールは
とても美味しかった
みんなでたらふく食べて喋って
楽しかったなぁ

楽しい時間はあっという間で、帰りの新幹線の時間が近付いてきたのでみんなとのお別れの時間を迎える。

ちょっと寂しくなったけど、みんな来週の横浜公演にも参戦なので「また来週ねー‼️」と笑顔でバイバイできた‼️

帰りの新幹線でも爆睡で、あっという間に博多駅着。
同じ車両から何人かポルノTを着た仲間が降りてきて、心の中で「みんなお疲れ様‼️」と声をかけながら帰宅しました。


ライブから2ヶ月が過ぎ、ディレイビューイングも終わり、改めて振り返ってもこの因島ロマポルに参戦できたことに感謝しています。
できれば円盤化してください
いくらになったとしても買いますからぁー‼️

以上、めっちゃ長くなりましたが因島編完結です。
文才はないので面白いことが書けるわけではないのですが、子供の頃から文章を書くのは苦ではなかったので、これからもボチボチとnote更新はしていこうと思います‼️

もちろん横浜編も書くつもりですので、よろしければこれからも気が向いた時にでも読んでやってくださいねー( ・ิω・ิ)ノシ

いいなと思ったら応援しよう!