ジンギスカーン系 確立について
こんにちはNoiaです。今回は、こちらのツイートよりリクエストがあったジンギスカーン系(1976年スタート)の確立を解説していきます。
因子1つですがST系に化けるのと、後継のケーニッヒスシュトールがモンズーンを通じて栄えるので確立する意義はあります。
その上で後述しますが、海外牧場早期開設DLCを持っている場合はある程度おススメですが無い場合はあまり…といった感じです。
難易度は最高のスペシャルで競走馬のエディットは無しですが、観戦補助は必須です。なお、日本5%による確立となっています。
ジンギスカーンとは
現役時代に独2000ギニーなどマイル路線で12勝を挙げたジンギスカーン。現役引退後は、形骸化されたとはいえ史上唯一となるドイツ3冠を達成したケーニッヒスシュトールや、ドイツダービー馬のオロフィノなど活躍馬を輩出。1976年と81年のドイツリーディングサイアーに輝きました。
余談ですが、羊肉を使った料理を連想させる名前ですが元ネタはかつての中央~西アジアの大帝国からきていると推察されます。(父父が訳すとでペルシャ湾、父がティムール帝国)
ゲーム開始前の事前準備
まず初めに、海外牧場の早期開設DLCがないと数少ない産駒であり国内では無双するケーニッヒスシュトールと、オロフィノ(無くてもギリギリ間に合いますが現実的ではない)を現役で所有できないので要注意。
この2頭は収録産駒が後の時代or居ないので気にせず使えるので、所有できないのは確立において非常に痛いです。
猶予期間は1976~1988年までの12年間
77年末にジンギスカーンが引退するので、それまでにはプライヴェイト種牡馬施設を建設してください。その後は自己所有(日本で繋養)になるので、気にせずゆっくり進めたいところですが、それなりに高齢なためあまり猶予はないです。
僅かな史実産駒がいずれも敵無し
ドイツ3冠馬らしく素の能力も高く(画像は成長した状態)、成長力が有りなので酷使しなければ5歳途中まで活躍可能…というより日本だと無双し続けます。秋古馬3冠や春秋グランプリ、春秋スプリント、マイルなど満額種牡馬入り。
なお、ジンギスカーンは自己所有による日本繋養なので海外で走らせないようにしましょう。
圧倒的に影が薄いのですが、ケーニッヒスシュトールより色々エグいです。説明するまでもなく無双して手が付けられなくなります。最高難易度でも補助が必要ないという意味では、どちらも頼れる史実馬です。
自家生産の方針
大量の自家生産が必須ですが、ケーニッヒスシュトールやオルフィノ"だけ"を種付けし続けると、そっちが確立するので3世代(各世代最低15頭~)ぐらいはジンギスカンの直仔を量産した後に方向転換(更に2~3世代)するといいでしょう。
それと、この時代はダート路線が手薄なのでダート適正のある牝馬を所有していくのもGOOD。
ダート馬を意図的に狙っていたので狙い通りの産駒でした。中央、地方問わずダートG1を複数勝利。しかし、寿命が切れて3歳で燃え尽きました。
どうやら初期寿命が足りなかったようで、成長型遅めなのに4歳でTHE・END。
86年初頭に系統確立条件をクリア
複数の自家生産馬を引退させた86年に5%を超えていましたが、やや過剰援護気味です。これは、このままゆくゆくはケーニッヒスシュトール系を確立することを想定していたからです。一方で、ジンギスカンだけを確立する場合は、早ければ84年ぐらいにはできると思います。
自家生産馬の種付け料があまり奮わなかったので、総種牡馬数は11頭と大所帯です。
終わりに
後継はケーニッヒスシュトールを強く推奨。その仔であるモンズーン(1990年産)からはノヴェリスト(キングジョージ)やシロッコ(BCターフ)、マンデュロなど多数の活躍馬が出ました。
また、現在も父系は繋がっているので長期間に渡ってプレイする方には特におススメできます。(海外路線を重視している方には尚更)
次回予告
次回も何か系統確立系をやるかもしれませんが、基本的に淡々とやってるプレイヤーなので機会があれば!っていう感じです。近作の総プレイ時間は凄まじいことになっているように、かなり詳しい部類だと思うので色々お役立ち情報を発信できればいいなとは思っています。ただ、こういうのは他の方もやっている関係上、今回のように誰もやってなかった情報周りを気が向いたら…っていうことでまた次回!
普段はSteam版でプレイしているのでSteam版ベースで解説しております。フレンド登録などもお待ちしています :)
https://steamcommunity.com/profiles/76561198214358489