伝わる色・デザインについて考える💡 〜ポスターのラフ画を描いてみよう〜

7/20(木)、公務員のコミュニティー・オンライン市役所の〈伝わる色・デザインについて語り合う自主ゼミ〉に参加しました!


ゼミ当日 描いたポスターのラフ画をシェア

今回は、前回読んだ📗「なるほどデザイン」のChapter1 デザインしてみようを参考に、みんなでポスターのラフ画を描いてきてシェアしました!

なるほどデザイン
〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉


テーマは、花火大会・夏祭り🎆🏮


みんなのラフ画を見て感じたこと

●同じテーマでも、対象を子ども・大人・シニアの誰にするかでデザインの方向性が全くちがう!
●花火大会✕○○と切り口を変えるとおもしろい!
●ペルソナ(ポスターを見る人像)が具体的だったり、ラフ画を見るだけでも完成図がイメージできる→私ももっと具体化できたらいいかも?

ポスター作成についてのヒント

💡レイアウト・ダイヤグラム
ポスターのデザインを文字、写真、イラストなど要素ごとにわけてとらえる練習方法を教わりました!
💡ピンタレストでデザイン例を探すといい!
💡(ゼミ仲間が制作したデザインを見て)
明度差をつけて少ない色でまとめるとかっこいい!

他の人が描いたものを見せてもらったり、語り合うことで新しい気づきや学びがありました!
ありがとうございました☺

課題 ポスターのラフ画を描いてみよう!

自分で課題に取り組んだ過程を記録してみました📝
※最後に参考にさせていただいたYou Tube動画を3つ紹介しています!


私は、何年か前にばあちゃんのケアハウスの夏祭りに行ったときのことを思い出して、【ケアハウスの夏祭り】を個人のテーマにしました。
※団体名やイベントは、実在する団体やイベントとは関係ありません。

①目的から考える

📗「なるほどデザイン」では、
どんな人に、何を、なぜ、いつ・どこで伝えたい?という目的から考えました。
私もまず、以下のシートで目的を整理しました💡


目的が明確になったところで、いざラフ画へ!
「あれ、何から描けばいいの?」
と手が止まってしまいました。そこで…

②ポスターに入れる情報と素材を集め、優先順位をつける

(1)必要な情報を集める

ポスターに必要な情報を箇条書きで書き出してみました。(イベント名、内容、問い合わせ先など)

(2)写真とイラストを集める

❓写真やイラスト素材はいつ集めるか
(事前にゼミのメッセンジャーで質問しました)
→クライアントさんに依頼された場合、写真が提供されることもある。クライアントさんとの調整とのこと。なるほど!

今回は自分で撮った写真とイラストを何点か用意。

(3)情報の優先順位をつける

ポスターに入れる情報と集めた写真やイラストなどの素材を集めて、大・中・小にわけてみました。
参考)1の動画

次に、全体のイメージや配置を考えていきます。

③ポスターのイメージや配置のアイデアを探す

ピンタレストで夏祭りのポスターのデザイン例を集めました。ケアハウスの夏祭りのポスターはなかなか出てこなかったので、ググってもみました。

⑥ラフ画を描いてみよう!

やっとここまで来ました!準備が大切ですね。
ゼミで発表したときは○とーだけでしたが、完成のイメージが湧くように文字などを入れました。

(1)タイトルを配置

ポスターのデザイン例を見て、タイトルは上が見やすいと感じました。

・タイトル縦 上中央
・タイトル縦 上右
・タイトル横 上中央

の3パターンの配置を考えました。

(2)目の動線を意識して、画面を3分割

問い合わせ先の情報は一番下か最後に配置。

いつ・何がある?(タイトル・日付)

内容は?(プログラム・出店)

問い合わせはどこへ?(主催・問い合わせ先)

と気になる順番に目線が行くようにし、
画面を大きく3分割してみました。参考)3の動画


シニア向けなので、仕上げるときは、
・文字や写真、イラストは大きく見やすく
・シンプルでわかりやすく、目線が迷わないように
・見えやすい色を使う
を意識しようと思います!

⭐参考にさせていただいたYou Tube動画

いくつかYou Tubeを見てラフ画作成を学びました。
観た動画と学んだことをシェアします。

1.

・デザイン作成に入るまでの準備がとても大切。
・情報や要素の優先順位をつけること。
・ピンタレストで参考にするデザインを集める。

2.

・クライアントさんからもらった情報、要素だけではなく+α。
・ラフ画がとてもおしゃれ。イメージが湧く。
・ラフ画に要素を入れていく方法が楽しそう。

3.

・情報の優先順位をつけること。
・画面を分割して考えること。
・目の動線を意識すること。

勉強になりました!
ありがとうございました☺






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?