![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68645456/rectangle_large_type_2_58e8cd7d287819ebb6c65b93b55f1613.jpeg?width=1200)
コンフォートゾーンを抜ける(38/100)
※タイトルの(38/100)は、100日チャレンジの38日目という意味です。
どこかで読んだ「どんなことも、100日続けると世界が変わって見える」を体感したくてやっています♪
----------------------------------
私、ちょっとコンフォートゾーンを出てみました(笑)
昨日はじめて開催した「パジャマでおしゃべり会」(今のところFacebookでお友達になっている方限定)
無事できてホッとしました☺
あれこれお喋りして、笑って。「しあわせ~」ってにんまりしながら眠りにつきました🌃
--------------------------------
※「パジャマでおしゃべり会」とは、オンラインでただただおしゃべりするだけの会。内容はこんな感じで告知しました。↓
どなたでも参加OK🎵特にこんな方にオススメ。
🍀なんだかモヤモヤすることがある
🍀だれかにちょこっと聞いてもらいたいけど、夜だし忙しいと思うから遠慮しちゃう
🍀寝る前にちょっぴりおしゃべりしたい
ちなみにパジャマじゃなくてもOK(笑)ただ単に私はその時間にはパジャマだから、という理由で名付けただけの会です😁
お顔を出すのが恥ずかしい人は、出さなくていいし、しゃべるのはちょっと苦手、とか恥ずかしいって人は、雰囲気だけ味わってもらえたらいいかなと❤
寝っ転がりながら~🛏お酒を片手に~🍷気軽に楽しんでください🌠
あ、1つだけ大切な決めごとがあります。「どんなおはなしも、肯定すること」🍀私自身、「絶対に否定されない、絶対的安心感のなかで自分のことを話す」を体験して、すごく生き方が変わってきているんです。
それを味わってもらえたらな~と思ってます☺️
-------------------------------------
ただただ楽しみで思い付きでやったことではありましたが、私にとっては、実はちょっとチャレンジでした。
*「ただ聴く」(ジャッジしたり否定したりしないで聴く)ということをやりたいんだけど、そういう本を1冊読んだだけなのに、自分が主催とかして大丈夫なんだろうか?
(でも、”ただ聴く”をやり始めて、途端に人との会話が何十倍にも楽しくなったし世界がいっぱい広がったし、家族のことも今さら知ることが増えて家族時間がとても満たされてきた。それを広めたい!)
*誰も来なかったらどうしよう?
*逆にいっぱい来てくださったら、収拾つかないのでは?
*「ひとつだけ決めごとがあります。どんなおはなしも、肯定すること」なんて書いちゃったけど、リラックスしてみんなに楽しんでもらいたいのに、それを意識することでリラックスできなかったりして…
*うまくMCできるかな…
*盛り上がって延長になったとして、グダグダにならないかな…
などなど。
蓋を開けてみないとわからないことって、ドキドキする。
落ち着かず、ドキドキとワクワクでご飯も食べられず、お風呂でワイン飲んだら、酔いがまわるの早いこと早いこと(笑)!
でもなんだろ、「こうなるだろう」と予測がつくものと違って、予測がつかないことって、楽しい!出たとこ勝負の自分がどんな風になるのか、見てるのも楽しい!その場にいるメンバーでしか生み出せない空間・笑い・気づきを共有できるのって、嬉しい❤
参加してくれた方❤参加できなくても”面白そう!”て言ってくれた方❤イイネしてくれた方❤本当に、ありがとう☺
こうして1つ、経験値あがったから、次やるときはもっとさらっとできるよね🍀
そうそう、「パジャマでおしゃべり会」、思いついてから告知までに1~2日かかった。前回の思い付き「抱きしめヨガ(←運転中に急に言葉が降ってきた)」は、もう4時間後くらいにはやってた。しかも、はじめてFacebookのライブ配信で(笑) たぶんそれは、見てる人がいようがいまいが、やれるから、サクっとできたんだと思う。
「パジャマでおしゃべり会」はやっぱり、参加してくれる人がいないと成り立たないからね…すこし引け腰だったよね。
でも、そんな私の背中を押してくれたのが、その朝の「かもあきお花畑サロン」のお題。まさに「あと一歩で勇気が出ないことはありますか?(できる人は自分で自分の背中を押してみよう)」だった(笑)!
そのお題に向き合うまでは、マイナスなことばかりに目がいっていたのに、お題への答えを考えているうちに(肯定で書かなくてはならないルール)、「誰も来なくても、いつもゲリラ的に思い付きでやってるライブ配信と同じように、自分が喋りたいことを喋ってればいっか☺」と思えて楽しくなってきたのでした。
もともとは、「なんかモヤモヤする」「夜誰かと喋りたい」て人がいたら、そのお話を聞きたいという意図で企画したものだから、人が来ないなら来ないで必要ないならそれはそれでいいことだ、とも思えてきたし、つい最近まで鎧をつけまくって人と距離感じまくっていた自分が、人との繋がりを求め始めたこと自体がすごいこと✨そういう自分の変化をnoteでアウトプットしているわけだから、「あの彼女がこんなことやれるようになった」と思ってくれる人がいたら、今度は私がその人の背中を押せる番かもしれない✨
と、まーいろいろ出てきて、発想の転換ができて、思いついた時のワクワクが戻ってきたのでした❤
そのあとたまたま見たライブ動画の中で出てきた言葉たち。
どれも頷きっぱなしだったので、備忘録として記録📝
↓
何かをやりたいなー、気になるなー、と思ったときに
考えちゃだめ
考える=できない理由を考える
一番ムダな時間
何もなくとも、まず、やると決める。
武器は走りながら拾え=考えるよりも先に行動
考え始めると、「自分には何もない」だから「自分はできない」となる
とりあえず「決める」
決めてから考える=やることが前提だから、やる方向で考えることになる
決めちゃったら、決めた先しか進む道はない
人は今の環境を変えたくない。
コンフォートゾーンにいたい。
だから「お金がない」とか「〇〇がない」とか「怖い」とかいう。
「こうしたい。けど」⇒この、”けど”がダメ
自分で決められない人が多い。自分の人生、自分で決めなきゃ。
人に決めてもらって、うまくいかないと、人のせいにする。
自分で決めてやったことは、失敗だったとしても、「じゃぁどうしようか」と自分で考える。
自分で選択できないで人に頼ってばっかりだとグルグルまわるだけ。
決める怖さ⇒決めることが怖い、だから決められないという人が多い。
誰誰がいいって言ったからやる⇒自分で逃げ道を残してる。こういう人は、結局変わりたくない(潜在意識の中で)。変わりたいと言っているけど、心の中で「変わりたくない」と思ってる。
憧れるけど、「別に私はこれでいいわ」になっちゃっている。
↑
これは、たった7~8分のライブ動画の中で出てきた言葉たち。
彼女たちはみんな、まず「決めた」
そして物事が動いたし、自分で動かしてもきた。
動画を見たい方はこちら🎵
経験した人が語る言葉、ストレートにハートに届く。
ぜんぶ、今の私が感じていた事だった。
最近、もう、”自分がなんとなく感じていること”が先か、それを”ハッキリ言葉として誰かが言うのを聞く”のが先かがわからないほど、絶妙なタイミングでマッチしてきている。
私はずっとぐるぐるしてきた。自分の本当にやりたいことはなにか。
ひたすら考えることで、向き合っている気になっていた。進んでいる気になっていた。
違った。ただ行動することから逃げていただけだ。
「どうせ自分は何をやっても続かない」という思い込みにしがみついて。
1人でずっと向き合ってきた。
だけど人が一緒に向き合ってくれることで、もっとずっと客観的に、徹底的に、自分を見ることができる。環境が大事。そしてそこにいる仲間の存在が大事。
「今のままで充分幸せで満たされている。このままでいいんだ。」
そう思いながら、どこかで「ほんとにそうかな?」て思いもあった。
魂が成長するにつれて、現実とのギャップが生まれてくるらしい。
それがもやもやだったり「このままでいいのかな。」「本当にやりたいことはなんだろう?」という問いとして出てくる。
魂は成長したがっている。最近よく聞く言葉です☺
☆今日も素敵な一日を~☺☆彡