見出し画像

頭脳戦、心理戦があるマンガの書き方

デスノートやライヤーゲーム、ワンナウツなどの
頭脳戦や心理戦を描く方法についてです。

知的勝負を見たいという欲求は、
先進国で多い欲求ですし、新しい感情のため
しばらくは流行ると思いますので、
非常にいいテーマだと思います。

頭脳戦や心理戦がある漫画は私も好きです。

心理戦というのは多かれ少なかれ、
昔からの漫画にもありますが、
それをメインとするというのはまだまだ少ないですね。

だから、チャンスです。

いい話が書けたら、
○○心理戦のパイオニア
として地位を確立できます。

さて、アイディアの考え方ですが、
こういった、すでに特殊な戦いが前提
の場合は、

「普通のこと」+「心理戦」

が良いと思います。

デスノートやライアゲームでの心理戦というのは
推理小説と同じように数学的な構成で物語を作る為、
長い連載があって初めて成立するものです。

伏線を張っておいて、後で
あー、あの時のあれはこういうことだったんだー
みたいな。。。

だから、短編でやるのはまずはみんなが知っている
世界や舞台を用意してやる必要があります。

なので、短編でやるなら、

「普通のこと」+「心理戦」

しかないんじゃないかと思います。

普通のことであれば状況を説明する手間が省けますし、
感情移入させやすいです。

例としては,
普段行っていることの中に心理戦を入れる
ということです。

私が書くなら、
1.食事+心理戦 として
「レストランで相手におごらせるバトル」

お互いが相手におごらせようとする心理戦です。

相手がおごらせようとしていることに気がつかないで
自分は相手におごらせようとしている。。。

理由は、お互い財布を忘れたから。。。

2.通勤+心理戦 として
「通勤列車で空いた席に座る心理戦」

通勤列車では、毎回ほとんど同じ人が乗り降りする。

席が空くタイミングも大体分かる為、
良い立ち位置を狙う。

かわいい女性の隣はライバルも多い。。。など

こんな感じでしょうか?

連載でもいいといわれたら、

「異常」+「心理戦」

という発想で、

「常識が逆転した世界での心理戦」
でしょうか?

お金を持っていればいるほど貧乏な世界での
毎日1000万円を使わないといけないバトルとか

異性との付き合いが、エッチは最初で、最後は食事
という世界でいかに食事に誘うか。。。とか

ここまで、読んで感のいい人なら気がついた
かもしれませんが、
実は、舞台さえ決めれば、あとは心理戦の内容は
自然に頭に浮かんでくるものです。

なので、心理戦のアイディアが出ないと悩んでいたら
まずは、舞台を考えましょう。

そうすれば、戦い方や内容も自然に生まれます。

○今回の新人賞を獲るポイント
「普通のこと」+「心理戦」を描こう!


いいなと思ったら応援しよう!

廣海好@漫画ストーリー分析
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは漫画購入費などクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!