![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161008425/rectangle_large_type_2_fe5a8b7f7a92c7c8b3ced2d28dc2518e.jpg?width=1200)
2024/11/07
この前肩を痛めたときから音楽制作を再開して、最近も音楽を作っている。肩はもう痛くない。ディアボロで20分くらいの演技を作りたいと思っていて、その音楽に取り掛かろうとしている。ピアノだけにしようか他の楽器も入れようか迷っている。まずは、この前YouTubeに投稿した演技の曲(zmi - たゆたう)を差し替えるところから。その曲はピアノ単体の曲だけど、自分でピアノ単体の曲を作るとどうにも上手く行かなそう。ピアノ単体で聴かせるにはもう少し研究が必要。僕はまだそこまでピアノの打ち込みが上手くないから楽器2個か3個くらい使うといいかも。ピアノと柔らかい音のドラムとか。
多分僕のピアノの打ち込みは音域を広く使いすぎている。実際には両手で弾けないと思う。だからもう少し音域を狭めて、コードをばらして弾いたときのトップノートがちょうどメロディになる感じにした方がいいかも。あと、zmiさんは生のピアノで弾いているのかも。でも僕はピアノ弾けないので打ち込みで作る。
さっきYouTubeを観ていたらzmiさんのチャンネルを見つけた。やっぱり生のピアノを録音して作っているみたい。
こうやってピアノの音を何回も重ねるのもとても良さそう。
僕の曲にもこういう暖かみが欲しい。
今日作った曲がこれ。