生涯学ぶ - 日記・2021年10月9日 -
人は生涯学べますよね。
どこにいても。
家にいても本さえあれば。
そして外に出ればさらに多くの気づきと多くの学びを得られますよね。
なぜ学ぶのか?学ぼうとするのか?
人には完全になりたいという欲求があって、それに近づこうとするためだと思うんです。
もちろん完全な人間になれるわけはありませんが。。。
思い出す言葉があります。コミックス「男大空」にでてきた一節です。
出会った者とは、必ず別れるのがさだめ
生まれた者は死ぬのがさだめ。
人は無より出でて無に帰る。
だが無を恐れることはない。
無は生命を生み出し生命を飲み込む。
無は慈悲であり慈愛であり
母のふところのようにあたたかいものである…
一切が無なのであるから
愛する者を失った悲しみにとらわれるのは愚かである。
一切が無なのであるからこそ
愛する者とともに過ごした日々の喜びと輝きを大事にするがいい。
そうすれば愛する者と永遠にともに生きていることになる。
人は必ず無に帰するものであるが
この世にある間は自己を完全なものにするために全力をあげねばならぬ。
どれだけ一生懸命に生きようとしたかが大事なのだ。
それが戦いなら戦い抜くことが大事なのだ。
この「人は必ず無に帰するものであるが・・・」の一節が好きなのです。
というわけで(どういうわけだ?w)きょうは【今日の学び】だけ
【今日の学び】
みやすい文章の条件
『改行』『行間』に配慮した文章を心がけること。
(Webマーケッターボーンの激闘より)
では振り返りを。
【昨日投稿後から今日ここまでにやったこと】
〇SEOライティングの勉強(1日10分で1つ気づきを得るのが目標) ⇒ 今日の学び参照
〇日課のTwitter・1日5ツイート以上 ⇒ クリア!
〇非常用持ち出し袋の再整理 ⇒ 震度5だったし。。。
【これから明日にかけてやること】
〇SEOライティングの勉強(1日10分で1つ気づきを得るのが目標)
〇日課のTwitter・1日5ツイート以上
〇町内会の役員会(10時より:雨天順延)
〇家の内覧(13時半より)
【近い将来やること】
〇家の売却:家の内覧(10月4日予定だった内覧予定案件は延期)
〇次回経過観察は11月24日
〇引っ越し日が確定したら主治医にその旨連絡
〇SEOライティングの勉強としてSEOに意識をした記事をnoteに投稿