![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34935946/rectangle_large_type_2_d1ba631c72907025c8b3cebc088040c9.jpeg?width=1200)
セレンディピティに導かれて
みなさんは「セレンディピティ」という言葉を知ってますか?
あまり聞かない言葉ですよね。
僕も最近まで知りませんでした。
「セレンディピティ」
ふとした偶然をきっかけに
人生が変わるような幸運を得ること
という意味らしいです。素敵な言葉。
この言葉を知ったキッカケは、こちらの本。
いつもお世話になっている
林勝明さん (以下:勝さん) が、先日出版された本です。
勝さんは、これまで様々なコミィニティを企画・運営されてきて、
たくさんのキッカケや繋がりを作られてきた方です。
( 勝さんの周りには、自然といつも人が集まっていて
多くの縁が生まれるので「歩く縁結び神社」と称されるほど )
その "秘密" が「セレンディピティ」にあるそうで
それをまとめた著書を、今回出版されました。
そして実は今回、この本の出版イベントに
"LikeBar "でコラボさせて頂いたんですが、
まさに、このイベント自体が
「セレンディピティ」によって
導かれた企画だったんだなと。
帰り道にこの本を読みながら
なるほど、、と納得しました。
このnoteは、そのことについて
振り返りながら書こうと思います。
_________________
~ セレンディピティの連続 ~
▶キッカケは「ただ本をあげる会」
勝さんとは、とあるイベントで知り合ました。
そこでFBを交換し、
後日、挨拶程度のメッセージのやり取り。。。
殆どの出会いは、
ここで終わってしまうのではないでしょうか?
しかし、この時は違いました。
ここで「セレンディピティ」に導かれます。
それは「ただ本をあげる会」
著書の中でも語られている
勝さんの主催の企画。
「本をあげたい人」というテーマが、
ちょうどよい縛りになっていて
心に余裕がある人が集まる居心地の良い会
本をあげる会、ではなくて、"ただ"本をあげる会、
この "ただ" という見返りを気にしない言い回しが、
秀逸だと思い、参加しました。
結果、2回目に会う勝さんも、その周りの方々も
とても素敵で、このコミュニティに魅力を感じました。
▶LikeBarの会場として
そういった経緯があり、ゆるく繋がったタイミングで、
僕が運営している LikeBar (月1開催の好きを語る会)の会場が
使えなくなりました。
そして、ふと
「勝さんが六本木でダンススタジオを運営していて
そこでイベントをしているという話」を思い出し、
ダメ元で相談してみることに。
すると、勝さんは"2つ返事" で
会場の貸し出しをOKしてくれました。
正直、まだ知り合ったばかりで、
こちらが貢献できることは少ないにも関わらず、
即答できるなんてカッコ良すぎです。
またしても「セレンディピティ」
人生において、この瞬発的な判断が大切なんだなと思います。
▶そして今回のイベント
今回のコラボの話は、
勝さんからお声をかけて頂いて実現しました。
「ただ本をあげる会」×「likeBar(Book.ver)」
・勝さんのコミュニティの人
・LikeBar経由で来てくれた人
・会場にいて、たまたま参加した人
さらに大きく、広く繋がっていく
心温まるイベントになりました。
誰かの"好きな本"が、
また誰かの”好きな本"になって
誰かが"手放した本"が、
また誰かに"読まれる本"になって
偶然のようで、必然にも思える
ここでは書ききれないほどの
「セレンディピティ」が積み重なって
形になった気がします。
● 集まった本の"Like"
タイトル:本のキャッチフレーズ
概要:本の説明
● ただ本をあげる会で集まった本
会場は六本木の文喫さん
こんな素敵なところでイベントが開催できるのも
勝さんの人柄があってだなと感じます。
ちなみに、転職してしまった元先輩に偶然出会い、
これもまた「セレンディピティ」なのかと感じました。
※「セレンディピティ」って言い過ぎ問題
▶本について
今回のコラボ企画もそうですが、
偶然の連続で、楽しいことは生まれます。
その偶然をどのように
起こしていくのか、繋げていくか、
その方法をやさしく説明してくれているのが
この本です。
信じられないですが、
勝さんも極度の人見知りだったそうで、
その視点で書かれているので
誰でも読みやすく実践しやすいものになっています。
最後は宣伝ぽくなりましたが、
もちろん頼まれたわけではなく
出来るだけシェアしたいと
自然に思える、思わせてくれる
それが勝さんの魅力!すごい!
ぜひ、読んでみてください!
ちなみに、この本の最後の方に
HITOKOMAのコミュ二ティーも
紹介して頂いています!嬉しい。
今日は、これにておしまい!
_______________
週に1回noteを更新する「#週1note」
今回は2週目の更新でした。
たまたまだけど、
2週連続でイベントレポートになった。
やってることを整理するのは必要だけど
機会がないと、なかなか手が進まないので
仕組みは大切だなと痛感。
LikeBar次回は9/27(日)に開催!
お試しチケット残り2枚です!
#週1note の他のメンバーの
noteはこちらで!
ここにも「セレンディピティ」があふれてます!
いいなと思ったら応援しよう!
![HIROMI OKUBO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8598766/profile_2ef6a03c042b64d5e10cc87844e9ad7a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)