
今の仕事、つらかったら辞めても大丈夫だよ
もし、今の仕事がつらくて辞めたいと思うなら辞めてもいいんだよ。
将来のためには我慢しなくちゃいけない、親にも迷惑をかけられないと思うかもしれないけれど、大丈夫だから。
就職したら3年は我慢しなきゃダメなのか
私からするとこれは完全なるデマでしかない。
でも若者たちは信じている。
「3年くらい続けないと経験にならない。ちゃんと経験を積んでからでないと信頼されないから次の仕事は見つからない。」と。
ましてや1年も経たないうちに仕事を辞めてしまったら他の会社に知れ渡ってしまい、もうその業界では働けなくなると本気で信じていたりする。
そんなわけない。
たぶん大人たちに脅されてきたのだろうね。
我慢するのはなぜ?
幼少のころから我慢が美徳、我慢できない子はダメな子と言われる。
大人から褒められるのは言われたことができて、好きなことばかりに夢中にならずに我慢してやるべきことをやる子たち。
親や先生に言われたことをやらずに、好きなことばかり夢中になってやっているとこう言われる。
「そんなことじゃちゃんとした大人になれない。大人になってから苦労して後悔することになるよ。」
もちろん大人たちには悪気があるわけじゃない。
心配だから、苦労してほしくないから言っていただけ。
ただ、だんだん我慢させることが目的になっていったりすることが多々ある。
とにかく、我慢してつらいと思っていることを続けていてもいいことはない。
我慢していいのは、その先に明らかな目標達成のイメージが見えている時だけ。
つらいことからは逃げよう。
「もう少し頑張りなさい」と言われてがんばっているうちに取り返しがつかないことにならないように。
周りから逃げてもいいと許可をもらわらくてもいい。
誰にも理解されなくてもいい。
つらい気持ちは自分がよくわかっているはずだから、自分だけは自分の味方をしてあげよう。
でもね、自分が思っている以上にわかってくれる人はいる。
けっこう逃げ出した人はいる。
つらい仕事から逃げ出して、自分の好きなことで成功した人はたくさんいる。
逃げた先に何があるのか、それは自分で決めるしかない。
まずは何もしなくてもいい。
コンビニのアルバイトでもいい。
バイトしながら
フリーターをやったら抜けられなくなるというのもデマ。
そもそもフリーターのままでもいい。のままでもいい。
抜けられなくなるのは自分のゴールを決めていないから。
ゴールなんて決められないと言う人も多い。
今正しいゴールが決まらなくてもいい。
ぶれぶれでもいい、ぶれながら探ればいい。
そんな話の続きはまた次回。
とにかくつらかったらひとまず逃げよう。
大丈夫だから。
「いずれ芽が出る」と自分を信じてあげよう。
いいなと思ったら応援しよう!
