![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40917905/rectangle_large_type_2_01147cbd1b6e106a5f84fbcdb99ae670.jpeg?width=1200)
大人が新しく、何かを学ぶときの先生の選び方💡
どんな先生を選ぶか💡
ズバリ、合う先生かどうか。知りたいことをハッキリさせておく。
とっても当たり前のことなのですが、
これから新しいことを始める方が多いと思うので、満足するお勉強にお金と時間を使って欲しいのです。
・使う言葉に違和感はありませんか、共感できますか?
この先生〇〇なところあるけど、というのがあると納得して、行動したり実践するまで時間がかかります。
そのワンクッションのために働いている脳が、時間がもったいないです。
今、動画を出している講師の方増えています。言葉だけでなく表情、などの合う合わないは動画を見ると判断しやすいですよ💡
・今どんな気持ちですか?
不安になると買わないと!、と購買率が上がりますが、
不安でドキドキしているよりワクワクしていた方がインプットは深まります。
なんで、絵のことでもお教室のことでもなく言っているのかというと。
これから不景気になる、ということで不安を強調して、ものすごく高額の講座も出てくるみたいなのです。
そしてこの当たり前の考え方は絵画教室を選ぶ時も同じだと思います。
違和感なく、ワクワクして学べる先生、
合う先生のところで充実したお家時間が過ごせますように🌿