![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66237150/rectangle_large_type_2_a3ae85ec27a73f1c52b226bc50e93972.jpg?width=1200)
『玉置浩二Concert Tour 2021 故郷楽団~Chocolate cosmos 』を振り返って
1 プロローグ〜あこがれ
2 ママとカントリービール
3 花咲く土手に
4 青い"なす"畑
5 I LOVE YOU (from 尾崎豊)
6 嘲笑 (from ビートたけし)
7 aibo
8 花束
9 winter Leaf Inst
10 終らない夏
11 コール
12 サーチライト
13 MR.LONELY
14 JANK LAND
15 田園
16 メロディー
アンコール
しあわせのランプ
▪️前半衣装
マリーゴールド色のスエード素材のコート+同じ色のベスト、ベージュのシャツ、サンドベージュのショートブーツにジーンズ
▪️後半衣装
オフホワイトのコート+同じ色のベストにチェンジで
1 プロローグ〜あこがれ
◉ロビンのチェロから始まる序章に胸が高まる。
いよいよ幕が開くんだ…2015年とはまた違う音色にもう泣きそう
2 ママとカントリービール
◉私的にはある地域を連想させるので、ものすごく情景が浮かんでくる。玉置さんがまるで小学生の男の子の様に見えてしまうのだ。大人が思う“生死”とは違う、少年から見た“命”を歌っているのか…
🎶また、あ・えるよね🎶の余韻が続く。
3 花咲く土手に
◉ まさに故郷を想う、今ツアーには欠かせないセトリと思っている。私もまだ行った事ない旭川の景色が浮かぶのは不思議なんだけど、いつか私がそこへ行ったらデジャヴになりそうなくらい。
“それぞれの冬の寒さをみんな隠している…”
この一節がとても心打つ表現が大好きだ
4 青い"なす"畑
◉ 中北さんの複数の楽器で鳥のさえずり、ひぐらしの鳴き声、波の音、夜空の流星など目を閉じれば浮かぶような演奏にウットリ。
中北さんの鼓音が心に響く…繊細かつ大胆に。凄い技術に圧倒されて、しばし玉置さんの声を聴き忘れてた…
周りを見渡し、他と違っても良いのよ、と私自身にも言いきかせる。
5 I LOVE YOU (尾崎豊)
◉トオミヨウさんのピアノ伴奏でほぼアカペラ🎤甘く切なく寂しく歌うんだけど、玉置さんにピッタリしっかりはまってる。“玉置さんが消えてしまうんじゃないかしら”と錯覚しそうな歌声に胸がキューンってしてチクチクする。
6 嘲笑 (ビートたけし)
◉個人的に玉置さんの数ある曲の中で一番好きな曲。
いつかこれを生で聴けたら悔いはないと諦めかけていたけど、これをセトリに入れてくれて感謝でした。
現在の玉置さんで聴けるとは言葉にできないほど嬉しいのです。
曲の間、バックスクリーンの映像が歌詞とリンクしてて毎回涙腺崩壊でした…
この曲での宇宙のヴァイオリンが一番好きだった!
7 aibo
◉どれだけ優しく歌うのよ…温かさが普通じゃないよ…
🎶泣いたりしてないよね⁉︎そばにいなくても🎵
チェロとヴァイオリンが玉置さんの声に寄り添うように優しく包んでたな…何度でも聴きたい
8 花束
◉伴奏なしで始まるこの曲は何度も言うが(クドイ)歌詞の世界観が大好きなのだ。優しく歌っているのかと思えば、ラストは力強く伝える歌い方がなんとも言えない程刺さる。
私は自分の好きな人全てにこれを聴いてもらいたい。
9 winter Leaf Inst
◉ヴァイオリンの感情的な音色とは反対に吉田宇宙の無表情で冷たそうな表情がたまらないのだ
10 終らない夏
◉休憩20分を挟み、この曲からスタートなんだけど、これまた中北さんのシンバル等の存在感 玉置さんの背中を見て全身全霊で演奏をする姿に鳥肌が立つ
それに答えるかのように力強く歌う姿がもう神聖の世界…
最近気がついたことがある、これはとてもエロティックな歌詞の世界観だなぁと。
11 コール
◉1993年の曲を数年前に薬師丸ひろ子さんが歌い、今回は玉置さんがここにきて選曲したもの。30年の時を超えて今の時代にエールをと、玉置さん自身が選曲したのでしょうね。
これも令和の玉置さんで聴けるとは思わず、言うことなし!
元気が出ない時に聴いたら、半歩でも前に進めそうな気分にしてくれる…
12 サーチライト
◉少し歌謡曲(誰でも聴きやすい)みたいなメロディで聴きやすく、ニコニコ歌っている姿にやっと息がつける。
アコギを強調し素朴に仕上げたっぽいところが実に味が出ている
🎶きみなんだ、きみなんだ🎶
13 MR.LONELY
◉この曲、全ツアーの中で一番歌い回しが変化していった曲と思っていて、軽く20年前のリリースだとは思えないほど聴く側も毎回新鮮なのがいつも不思議です。
今ツアーの千秋楽は声量半端なくて圧倒でした。
満月に向かって吠える一匹狼のよう🌔
14 JANKLAND
ここ数年のシンフォニックコンサートでは定番の盛り上がり曲になっている曲で、コロナ前には序盤の🎶どっち行く⁉︎🎶に私達が“こっち!”と声出ししてたのが懐かしい。ギターを抱え始め、ジャケットのヨレを直す仕草…それさえも見逃したくないのだ!
疾走感あふれるメロディに心も身体もじっとしていられなくなる。来年こそはこの曲で叫びたいっ
15 田園
◉もうここからは観客も黙ってられない💦声出しなし、スタンディングのクライマックス‼️そのご当地名を歌詞に入れ替えて沸かせる。何度聴いても“よし、明日からも頑張るぞ”と思わせてくれ、ニッコニコの笑顔で毎回歌ってくれた事に“よくぞツアーしてくれたな”と感謝したなぁ…
16 メロディー
◉玉置さん自身がとても大事に大事にしている曲…
その背景がわかるからこちらも大事に聴くんだ。
「曲が育っている」ってこの曲の事言うんだ!
ENCORE
しあわせのランプ
◉この曲を本編に持って来ずにラストにしたのかは玉置さんを愛する人なら答えはわかるのでしょうね。
でも答えは一つじゃないの、その人が思った事が答えなのだ。
それこそが正解です!