見出し画像

【ITパスポート】2週間で合格したときの勉強方法

こんにちは。

私は、2024年9月にITパスポート試験に約2週間の期間勉強し合格しました。
今回は、その勉強方法について記事にします。
※試験概要については、触れません。

〈前提〉
・大卒理系
・社会人2年目
・IT知識無し

  1. 勉強時間

  2. 勉強方法、参考書

  3. 評価、感想

1. 勉強時間

タイトルにもある通り、2週間という期間で勉強し合格しました。実際には、勉強を始めてから合格までが2週間であり、毎日していたわけではありません。
というより、平日は仕事の都合上そんなに時間が取れません。

費やした時間はおよそ25〜30時間の間だと思います。

2.勉強方法、参考書

参考書はTAC出版のものを使用しました。

年度毎に出版されていますので、最新のものを使用するのが良いかと思います。
勉強方法については、
参考書を4周〜5周します。

1周目:スラスラと、理解するまで読まない。
2周目:用語とその役割を確認
(↑確認問題は飛ばす)
3周目:2周目と同じ+確認問題
4周目:1周目と同じ+確認問題2回目

個人差はあると思いますが、確認問題でアウトプットされるので、4周すると知識がかなり定着すると思います。

これが終われば、過去問道場を試験日までひたすら行います。

過去問道場の目安としては過去5年分程度で良いと思います。
頻出問題が多いと思いますので、だんだんと解く時間が短くなる感覚が得られます。

勉強方法については以上となります。

3.評価、感想

結果は680点で合格でした。25〜30時間での結果になりますので、この点数をどう捉えるのかはみなさまの判断にお任せいたします。
一般的には50時間と言われていますので、効率的な学習方法だったのではないでしょうか。

またITパスポートを通じて、情報に対する壁が低くなったような印象を受けます。

情報系の資格取得をしたい方や、IT業界で活躍されている方などの始めの一歩として、ITパスポートをおすすめします。

いいなと思ったら応援しよう!