オフショアな生き方
そもそもオフショアとは何か?
1つは沖合という意味(反対はオンショアで内陸)
2つ目はtax havenに近い意味合いにも使われるらしい
その時によって意味を理解するしかないけど、今回は1つ目のオフショア(沖合)についてお話しをさせていただくんだけど。
具体的にどんな時にこのオフショアという表現を使うのかというと、ボクは米国の国際信託銀行との代理店業務をやらせていただいているんだけど、その時に説明の中でよくオフショアバンクという言い方でお伝えすることがある。
ではオフショアバンクとはどんなものなのか?
逆にオンショアバンクとの違いは??
ボクたちがお伝えするオフショアバンクは沖合いという意味合いで使うし、内容としては、アメリカ国籍を持っているアメリカ人や、アメリカに在籍している企業とは一切取引をせず、それ以外の外国人と取引をする!
要は、外国人専用の銀行という位置付け。
例えば日本人がこのオフショアバンクにお金を預ける、預かったお金はアメリカ企業などに貸し付ける(融資)はせず外国(主に新興国)に融資をし、利息とともに返してもらう融資業務を行い、そして法人税はきちんとアメリカに収める‼️
アメリカにはFATCAがあるので一方通行で通るってことは無駄な確定申告も不要だね!!
しかしアメリカ人はきちんとアメリカ政府に申告をしなくてはいけない!
そのおかげでアメリカには世界のmoneyが集まることとなる‼️
よくニュースなんかを見ているとドルもヤバいぞ!
みたいなbadニュースが多く流れているけど、それ以上に日本がヤバいよね💦
オフショアな生き方というタイトルにしたのは脱税しましょうね!
という意味ではなく、金融知識を正しく身に付け、お金の流れも理解しどのように運用させ、お金がお金を呼んでくれるような場所に自分の資産を預けることをしていかないと、税金大国日本にどんどん吸い上げられる!
働けば働くほど金融庁の餌食になる💦
世の中の仕組みや法律を理解して、自分で安心して住みやすい生き方に自分で作り上げていくことがこれからの時代は特に必要だね✨
特に日本人は資産も魂も少しずつ搾取され続けていることすら気づいていないと思う!!
だからこそ今から自立自助を学ぶ必要があると思う‼️
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiromaru1237](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88469660/profile_d533c37a67787c6dc54fb3f59d1d12dc.png?width=600&crop=1:1,smart)