![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80852388/rectangle_large_type_2_696bcbe8d5cfa0409e05ebcda854bbfa.jpeg?width=1200)
『受入検査』ってどんなことをするの?
『撹拌』してまんべんなくまぜられた生乳を工場で使うためにする検査を『受入検査』といいます。
その『受入検査』には、においや色・味のかくにんや生乳が冷蔵庫ぐらいの温度(10℃以下)までつめたくなっているかを温度計で測ることをします。
上の画像のようなきかい(けんびきょう)をつかって、生乳の中にいる目に見えない小さな生き物などを数えます。
そのほかにも、生乳にふくまれる成分を測る検査もあります。
次回は、生乳を作ってくれる牛さんたちに使ったお薬が生乳にのこってないかかくにんする検査を紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1655437463164-WIAyQIelcH.jpg)