【忘れる前に】hirokutsu"Squint at The Sun"について
段々涼しくなってきました。過ごしやすいなぁ。と思う、冬生まれのウインタースポーツ愛好者、hirokutsuです。
noteさんでフェスがあるそうでして。毎日書くとnoteグッズ!とか。
やってみようかなぁ。準備とかしてないしなぁ。どうしようかなぁ。でもお題が出たりもするそうで、とりあえずやる気出しておきます。(笑)
では、いつもの様に、旧作の解説を覚えている限り書きます。
今日の作品は"Squint at The Sun"という曲です。太陽に目を細める感じの表題ですね。
YouTubeのトピックページには、どうやらこの曲は登録されていないようですね。探したんですけど。
聴いてみたい皆さんは、多分どこかの音楽サービスに登録しないと、って事になりそうです。
最後の方にはリンクを貼っておきますね。
この曲は覚えている限り、ベースのサンプルがかっこよかった所から始まっていると思います。
見合う様なリズムを手に入れて、これはフランジャーを嚙ませて、周波数の上の方にシャリシャリ感を出しているんだと思います。
コードを弾くRhodes系のエレピもサンプルなので、一緒に手に入れたんでしょう。
続いて、おかずになるシンセ音などを探しました。
ギター音は、これまたサンプル、左右に飛ばしてますね。オートパンでやってるかディレイでやっているかはちょっと分かりかねますが、ディレイかなぁ、僕の癖を考えると・・・。フィードバックを回数分にして、左右にディレイ音が表れるように設定したんだと思います。
聴いていくと、ソロが始まります。
これ、自分で弾いています。ああ、恥ずかしい・・・。
クオンタイズも掛けてませんね、多分。
まあ、8小節とか16小節とかループの塊を作ってしまうのが、僕の作業の基盤となるんですが、この曲は出来たループをグルグルと回して、ソロ的なプレイをしてみたのだと思います。
テイクは重ねたでしょうねー。覚えていませんが、かなり多くやったのでしょう。(笑)
今聴くと、とてつもなく恥ずかしいです。(汗)
本当の意味では、僕はプレーヤーではないのですが、たまにこういう事したくなっちゃうんです。
拙いソロ・・・お許しください。
ではでは、リンクを貼っておきますね。
Songwhip -リンク集
BIG UP! -リンク集
Spotify 直リンク
Amazon Music Unlimited 直リンク
以上になります。
ではまた!