見出し画像

LESSON13:販売開始~眼鏡屋の英会話13 in LIVE A FOCUS@ひ録:わらの手


S13-1. キアヌ・ディカプリオ様、大変お待たせ致しました。
   どうぞこちらに お掛けください。
   
担当者が替わらない場合は、Please have a seat. のみ。

C13-2. ありがとう。

note-4

従来、男性の尊称はMr.(mister)。女性の尊称はMiss(未婚)か
Mrs.(mistress:既婚)でした。

しかし、フェミニズムの台頭にともない1973年以降、
国連でも女性の呼称は未婚・既婚を区別しないMs.(miz)が
採用されています。

洋画等でも未婚・既婚がわからない時はMs.~ と呼んでいます。

S13-3. 本日、レンズのご案内をさせていただく○○と申します。
    宜しくお願い致します。

C13-4. こちらこそ、よろしく。

※ 眼鏡に保険や保証を付けている眼鏡店用に追加しておきます。

S13-5.お作りいただく眼鏡に1年間の保険をサービスで
   お付けしております。

   保険の場合=insured
   保証の場合=guaranteed

C13-6. それは素晴らしい!

S13-7.こちらにお名前、ご住所、ご連絡先のご記入をお願い致します。

S13-8.こちらは保険適用の際の控えにさせていただきます。

C13-9. はい、書きました。

S13-10. ありがとうございます。

※ 13-11&12は縁なしを選んだ時の台詞。

S13-11. お選びのフレームは、今流行の縁のないタイプです。

S13-12. ですから素顔の良さを生かせます。

S13-13. フレームのお顔に対するバランスはとてもよろしいと思います。

C13-14. ありがとう。(そう思う?)
    
「ありがとう」というのは日本的発想。
    「あら、そう(嬉しい)」のニュアンスで「そう思う?」

S13-15. 掛かり具合は宜しいようです。

S13-16. お客様の感じはいかがですか?

C13-17. とても感じが良いです。

1S3-18. レンズが入ると少し感じが変わります。

S13-19. お受け取りの時に、幅や耳の掛かり具合を拝見し、
    ご調整致します。

C13-20. わかりました。

以上「販売開始」

このnoteの全文は「眼鏡屋の英会話(ひ録:わらの眼」
転載しました。

いいなと思ったら応援しよう!