LESSON9:検査-放射線テスト~眼鏡屋の英会話9 in LIVE A FOCUS@ひ録:わらの手
今日のポイント:
S9-2. 特に濃く見える線や薄く見える線はございますか?
S9-4. 例えば、3時と9時を結ぶ線が濃く見えるとか、
12時と6時を結ぶ線が 濃く見えるとか、です。
S9-1. それでは、今出ている視力表をご覧ください。
S9-2. 特に濃く見える線や薄く見える線はございますか?
C9-3. どういう意味ですか?
S9-4. 例えば、3時と9時を結ぶ線が濃く見えるとか、12時と6時を結ぶ
線が 濃く見えるとか、です。
C9-5. 全体的にぼやけています。
S9-6. 今度はいかがですか?
C9-7a. 不思議だ。今は12時と6時、つまり 縦の線が濃く見えます。
C9-7b.不思議だ。今は12時と6時、つまり 縦の線が濃く見えます。
C9-8. これは何ですか? (これはどうしてですか?)
S9-9. これがお客様の乱視です。縦が濃く 見えるのは、
そこに乱視があるからです。
C9-10. 自分の乱視を目の当たりにできるなんて!
S9-11. このレンズを入れると濃い線が増えるはずです。どうですか?
C9-12. その通りです。濃い線が増えました。
S9-13. 全体に均等になりましたか?
C9-14. ほとんど均等ですが、まだ横の線(水平線)が薄く見えます。
S9-15. 次のレンズを入れると、横の線が濃くなるかも知れません。
C9-16. 凄い! その通りです。横の線が濃く見えます。
よくわかりましたね?
S9-17. 毎日の事ですから。
C9-18. なるほど。これで私の乱視はピッタリなんですね?
S9-19. ほんのわずかですが、強い状態です。
それで横の線が濃く見えます。
C9-20. この前のレンズの方が私の眼に合っているという事ですね。
S9-21. その通り。私の代わりに検査できますよ。
S9-22. 度数が強すぎると眼は疲れやすくなります。
9-23. ですから、乱視に限らず弱い方の度数を選ぶのがベターです
C9-24. なるほど。
S9-25. 赤と緑、どちらがはっきりしますか?
C9-26. 緑です。
以上「放射線テスト」
このnoteの全文は「眼鏡屋の英会話(ひ録:わらの眼」に
転載しました。