見出し画像

LESSON15:レンズメーカーのご案内~眼鏡屋の英会話15 in LIVE A FOCUS@ひ録:わらの手

※ 取り扱いレンズメーカーが一社。または特にご案内していない?
 場合もあると思います。その辺は適宜、自店自社に合わせて
  取捨選択願います。

※ 調べたら、ポケトークを使用している眼鏡屋さんもあるようです。
 いつか購入して、どの程度の翻訳をするか確認したいと思っています。
 AIの時代に、英会話をマスターするのは不要になるのでしょうか?
 そうはならない、と思っています。


S15-1. 当店ではニコン、セイコー、ホヤ、トーカイのレンズをXX割引から
   ZZ割引で扱っております。

  XX to ZZ%部分の文言は自店、自社に合わせて省略したり数値を
  変えてください。

S15-2. ご希望のメーカーはございますか?

C15-3. 特にありません。

C15-4. どのメーカーが良いのですか?

ー note -

日本語の「メーカー」は会社を指し個人は意味しませんが、
英語のmakerは本来個人を意味します。watchmaker(時計屋)や
dressmaker(仕立屋)のように合成語として用いられる事が
多くなっています。
「マトリックス リボリューションズ」には、keymaker(鍵屋)が
重要な役で出てきました。

「メーカー品」などという場合の「メーカー」は「一流銘柄」という意味で、“name brand”という風に言います。“name”は「一流の・有名な」という
形容詞用法。

ちなみに“brand”は「焼き印」が原義。つまり、西部劇で牛や馬に
焼きゴテでつける所有印の事です。

S15-5. どのメーカーも品質的な差はほとんどございません。

S15-6. 特にご希望のメーカーがなければ、薄さでお決めになったら
   いかがでしょう。

S15-7. ところで、レンズに色はお付けになりますか?

C15-8. いえ、結構です。

以上「レンズメーカーのご案内」

このnoteの全文は「眼鏡屋の英会話(ひ録:わらの眼」
転載しました。



いいなと思ったら応援しよう!