![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76802378/rectangle_large_type_2_b5e65848eba47928cd6eaa3b86662dd5.jpeg?width=1200)
今年もあっという間だった新潟の桜
去年、新潟市の桜をnoteの記事にしてみたのですが、今年も記事にしたいと思います。
去年は3月末くらいに満開になって4月の上旬には散ってしまってましたが、
今年は4/10くらい一気に満開になった感じでしたね。
そして、次の週末の4/16,17あたりは雨で一気に散ってしまうという。。
やっぱりあっという間に過ぎ去った感じでしたね。
さて、今年も去年と同じ所の桜を紹介しても面白くないので、今年は新潟市からちょっと離れた場所の桜の紹介です。
分水駅
まずは、こちら。
今回の記事のトップの写真にも使ってる分水駅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650406146177-zfci299dmw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650406179018-3s75fJHNa7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650406191318-G3FZJLPqdh.jpg?width=1200)
駅のホームが桜で溢れてます。
無人駅なので、ホームに入って写真撮り放題です😁
今年は撮れなかったのですが、夜にはライトアップされて、夜桜も綺麗な場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650406253980-tEeYxWGQNl.jpg?width=1200)
駅のそばにある踏切も桜のおかげでノスタルジックな感じがして、好きなところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650406309914-QMbBbr1NCe.jpg?width=1200)
電車と桜の組み合わせもいい!
のですが、残念なのは、去年は115系の車両がここを走ってたのですが、ついこの前、115系の車両は引退を迎え、今年はその姿を見ることができなかったことです。
去年は115系と桜を撮りに、撮り鉄の人たちいっぱいいたなー。
続いて分水駅の近くの大河津分水の桜
![](https://assets.st-note.com/img/1650406534278-goaia79vp7.jpg?width=1200)
この時期、ここを車で走るのがホント気持ちがいいです。
もっと桜の写真撮りたかったけど。。
今回はこれだけ。。
実は、この撮影した後にローカルテレビでここを紹介していて、自分が知らない魅力があったので、来年は、リベンジしたいところです。
上堰潟公園
続いては、上堰潟公園です。ここは1年を通して楽しめる場所です。
この時期は、桜と菜の花と角田山のコラボレーションが見れる場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650406711697-THSpVy6Nd1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650406727727-q9vjznqPsM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650406739062-sONO6AcWkv.jpg?width=1200)
そして、去年もいた白鳥にも会うことができました。ずっとここにいる白鳥なんだろうか?
そんな感じで、今年は新潟市の隣の燕市と新潟市西蒲区の桜を撮ってきました。
去年もそうだったけど、今年も一気に暖かくなって、一気に咲いて散った印象の新潟の桜。
最後にちょっとだけ新潟市の桜も。。
白山公園
![](https://assets.st-note.com/img/1650407141270-NtUwViFoR4.jpg?width=1200)
去年は、ここに水が張られる前に、あっという間に満開になって散ってしまったのですが、今年はここのリフレクションを撮ることができました。
スポーツ公園
![](https://assets.st-note.com/img/1650407274859-ZmvamXHC9s.jpg?width=1200)
ここも天気がいいと青空と桜とリフレクションが綺麗な場所でお気に入りです。
来年はもうちょい遠出して桜撮りに行こうかな?