体にやさしいおかず ひじき煮
作り置きに便利な常備菜です。
ひじき煮なんかの和食って、難しそうですが、家庭料理と考えるとちょっとハードルが低くなりません?
ひじき煮は、ほっとするおかずかな?
と思っています。
煮汁がなくなるまで煮るだけで案外簡単です。
作った事ない人にもぜひ、作って欲しいな!
と思います。
小分けにして冷凍すれば
お弁当のすき間に簡単に入れることができます。
*ひじき煮*4人分
材料・ひじき(乾燥)40グラム
油揚げ 1枚
人参 30グラム
☆だし汁 1/2カップ
☆しょうゆ 大さじ4
☆砂糖 大さじ2
☆みりん 大さじ2
作り方・①ひじきはよく洗ってから
水につけてもどす。
②揚げは細切り、人参は千切りに。
丁寧にしたい時は揚げの油抜きをしてね。
ズボラなわたしは、そのまんま。
油抜きしないで使ってますが大丈夫W
*油抜きは、
ざるにのせた揚げに熱湯をかけまわせばOK。
③☆の煮汁を鍋に煮立て、材料を全部投入。
時々混ぜながら汁気がなくなるまで煮詰める。
お好みでツナ缶を入れたり、
インゲン、大豆の水煮などもおすすめ。
ご飯に混ぜてひじきご飯、
卵液に入れてひじきの卵焼き。
ひじき煮の天ぷらも美味しいです。
カルシウム、食物繊維、マグネシウムが豊富なひじきは毎日少しずつ食べたいですね。
お弁当カップに入れて冷凍すれば、そのまま解凍しないでお弁当に入れられますよ。
作り置きおかずにもなります。