![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171231908/rectangle_large_type_2_8174ef2ffd1b8ea9cf34410bff6bbc4f.png?width=1200)
重要なハーモニクスの検証③
皆さま、こんにちは。
宮古島の占星術師/齊藤寛子です。
重要なハーモニクスを探っていくシリーズの第3弾です。
2023年5月に受講した、すず先生の「ハーモニクス講座」では重要なハーモニクス(HN図)の見分け方のポイントが12項目紹介されていたのですが、一気に全部見ていくと大変なので、HN2~HN5、HN7~HN9、HN11&HN13それぞれについて1項目~2項目くらいを順に見比べています。
第1弾:Point①「極めてタイトなアスペクトがある」
第2弾:Point②「ライツ(太陽・月)がアスペクトしている」&Point③「コンジャンクションがある」
今回はPoint④「ステリウムがある」とPoint⑤「グランドトラインがある」について、順に見ていった上で、現時点での重要なHN図の有力候補を判別してみたいと思います。
(1)HN2図:分離の苦しみ、自分と他人、自分と敵
![](https://assets.st-note.com/img/1737550440-I0Vt4SZxF9EPyNmDrCBcMoav.png?width=1200)
Point④:ステリウムなし
Point⑤:Gトラインなし
見事なグランドクロスはありますが、残念ながらグランドトラインはありません。
(2)HN3図:ありのままの世界を受け入れる、楽しく幸せであること
![](https://assets.st-note.com/img/1737550581-DtUFW6xAH4sLuvOaeKnBgVbd.png?width=1200)
Point④:ステリウムなし
Point⑤:Gトラインなし
(3)HN4図:物理的環境、その人の抱える問題
![](https://assets.st-note.com/img/1737556085-rgDqsZ5tncfvjwHFQm7A9p1x.png?width=1200)
Point④:蟹座水星&土星&木星(3天体)
Point⑤:Gトラインなし
蟹座水星&土星は出生図でタイトに合なのですが、さらに出生図で水星&土星にスクエアの木星が加わって、ステリウムになっています。
(4)HN5図:自分自身の振る舞い・態度のルールを作る、パフォーマー
![](https://assets.st-note.com/img/1737556219-QhJMi3xr5Np0EjwB6S7cl4HF.png?width=1200)
Point④:ステリウムなし
Point⑤:Gトラインなし
(5)HN7図:奇跡を信じる、退屈な日常から離れたがる、理想の世界を見つける
![](https://assets.st-note.com/img/1737556321-B3FZaCW9JP0MbDiQOtpcEAhn.png?width=1200)
Point④:ステリウムなし
Point⑤:Gトラインなし
(6)HN8図:周囲との付き合い方における欠陥の性質と克服の努力
![](https://assets.st-note.com/img/1737556402-YmJv6QUEPK2ZD15R0fswWuTj.png?width=1200)
Point④:天秤座水星&土星&木星&金星&海王星(5天体)
Point⑤:Gトラインなし
若干緩めの所はありますが、出生図でダブルトールハンマーを形成する5天体がステリウム状態になっています。
(7)HN9図:自分自身と世界との関係において喜びを体験する、神秘や悟り、無邪気
![](https://assets.st-note.com/img/1737556518-RHOyjtWBbSeMpZFz6AlNswxE.png?width=1200)
Point④:ステリウムなし
Point⑤:Gトラインなし
(8)HN11図:困難からの回復力、不断の努力、ルールへの反発、孤独や弱さを隠す
![](https://assets.st-note.com/img/1737556626-ZtlVvN14CPYTnioHUE9sRxX8.png?width=1200)
Point④:射手座冥王星&太陽&木星(3天体)
Point⑤:Gトラインなし
正直、HN11はノーマークだったのですが、私のASCルーラー(冥王星)とMCルーラー(太陽)がステリウム天体に入っている点でも、大きな意味がありそうです。
(9)HN13図:大きなリスクを取り、周囲にショックを与える、根無し草的な生き方
![](https://assets.st-note.com/img/1737556768-KMPVNmgi2pSjI6AT3UJDlXxz.png?width=1200)
Point④:ステリウムなし
Point⑤:Gトラインなし
ステリウムは3つ該当がありましたが、Gトラインは見事にゼロ。Tスクエアが多くのHN図で散見されており、潜在的な部分でもハードモードなのだなと諦めるより他ありません。
前回同様、ここで一旦、Point①~⑤に該当するものをエクセルで点数化してみたら、今回はHN4・HN8・HN11の3つに有力候補が絞られました(上図)。また、前回強弱をつけたものにPoint④⑤の得点を加えたところ、こちらは前回同様、HN4・HN11が有力候補に残っています(下図)。
あと7項目あるので、最終結果はわかりませんが、この後も楽しく検証を続けたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737557118-LVr87ReCsWNmD20tKcxuXS5a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737557149-15Ct3xWlazurY4JZ6KXc9UTb.png?width=1200)
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました♡
ハーモニクスからご自身の才能を探るヒントにして頂けたら幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737588351-Ldgn0lFo7KQa8HxP3ZSfDi2G.png)