農業未体験だったわたしが、6年かけて噛み砕いた岩澤理論【大豆編】vol.1
みなさま、こんにちは╰(*´︶`*)╯
2013年から、夫婦で「自然の美しい秩序が見れる棚田づくり」、「イネ本来の生理生態を活かしたお米づくり」を学ぶ、耕さない田んぼの教室を開いています。
旦那さんのたけしくんは2007年から岩澤信夫先生の「冬期湛水不耕起移植栽培」を学び、千葉県南房総で実践を重ねて来ました。
この記事は、作物を育てた経験が無く、小さい頃から理科のお勉強にもまったく興味のなかったわたしが、岩澤先生から農法を学び、実践してきたたけしくんの話をもとに、こむずかしい理論やノウハウを咀嚼し、作物のそもそもから、栽培についてを分かりやすくお伝えすることを目指して書いたシリーズです!
第一回は大豆の話です
たけしくんは、どんな風に大豆を育ててるの?
ひろこ:たけしくんは畑に直接大豆を蒔かないで、苗を作るのはどうして?
ここから先は
1,927字
/
1画像
¥ 1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?