列車はいいね『続・なんだ〜電車』
新鶴見機関区で貨物列車を待っていると合間合間でやって来る普通の電車。私の中で『なんだ〜電車』と呼んでいるあの電車のお話の続きです。
『なんだ〜電車』ってなに?と思われた方は前回のこちらからどうぞ読んでみてね↓
ということで『なんだ電車』に乗るために、私は相鉄線の羽沢横浜国大駅を目指しました。東横線のホームにやって来たブルーの相鉄線の湘南台行きに乗り、いざ羽沢へ!武蔵小杉、日吉と通過し、目的地まで遠いのでここからしばらく乗るんだなとかまえていると、新綱島、新横浜そして羽沢横浜国大と思いのほかあっという間に着いてしまいました。近っ!
さっそく地下から改札のある地上へ。早く着いたなーといい気分で改札をピッとやって出ると
まー!なんて明るくてキレイな駅なんでしょう。立ち止まって駅をぐるっと見渡しながら、改札機に表示された『390円』という残像がふわっと脳内によみがえりそこはかとなく嫌〜な予感。パスモ残り390円ということは…。慌ててお財布を取り出してみると、なんと所持金12円ではないですか。ひー!
急いで駅を出てATMのありそうなところを探しましたが何にもない…。暑さの汗+冷や汗=大汗状態で駅に戻り、
恐る恐る料金表を確認すると、
足りるっ!!セーフ!!!
危なかったなー。所持金12円で遊びに行くなよ!ですね。これからはちゃんとお金を持ってお出かけしたいと思います。
さて、気を取り直して再び駅を出て、横の階段から跨線橋へ上がると、貨物駅おなじみの照明塔がいきなり視界に飛び込んできました。
キャーッ!(嬉しい)
ぴゃー!(とても嬉しい)
ふぉぉー!(めちゃくちゃ嬉しい)
跨線橋には誰もいなかったので思う存分行ったり来たりしました。とってもいい感じですね〜
さて、ぼちぼち武蔵小杉行きがやって来る時間なので駅に戻ります。
ホームに向かいながら先頭に乗るか最後尾にするか考えます。
電車の最後尾からの風景が何気にとても好きなので悩みましたが、まずは運転席からの風景を見ねばだよなと思い先頭へ。待っていると運転士さんがやって来ました。ここで交代なのでしょうか。その運転士さんと共にぬーんと立っているとすぐに電車が来ました。さすが運転士さん、時間の読みが絶妙!やって来た電車はピタリと止まり、そして扉が開きました。すると、
あ゛ーっ!
なんと先客ありでした。残念!なるほどそうか、狙っていた先頭の窓ポジを狙うにはもっと前の駅から乗らにゃならんのかもだなと心に受け止めながら座席に座ると、後ろから嬉々として先頭目指して入って来た兄さんが状況を把握し、やはり私と同じく『あ゛ー…』といった感じで急にトーンダウンしていました。わかる。わかるよ、兄さん。めちゃくちゃわかるよ!
わたしたち、同志だね。
《続く》
・・・・・・・・・・・・・・・
ピアノ漫談風弾き語りライブ『ビールタイム 』まもなくです!今回は冷やし中華ワールドをお届けしますヨ!
2024.9.13(Fri)ヒロコフォンビールタイムVol.30@自由が丘ハイフン
↓↓↓ご予約はこちらから↓↓↓