続・ありがとう水元公園
水元公園で行われた音楽祭を後にしようとしたその時に、音楽祭のドンがボソッと私に告げた『シンキンセン』というワード。
(前文の『ありがとう水元公園』はこちらです↓)
シンキンセン。漢字で書くと新金線です。新金線は金町から新小岩の信号場を繋いでいる貨物線なのですよ。音楽祭の最寄駅に小さな貨物線があるということで、音楽祭のドンは私にそれを伝えてくれたということだったのでした。それもたった一言で!
そのたった一言の会話を翻訳してみると、
ドン:ヒロコフォンよ。せっかく金町に来たんだから新金線の線路でも見て行ったらどうだ。知ってるか?新金線。なかなかいい感じだぜ!京成金町線もオススメなんだが、ヒロコフォンの場合はやっぱ貨物だろ?
私:はい、存じ上げておりました。ずっと気になっていたんですよ新金線。特に金町駅から大きなカーブを描いているところが良さげだなと思っていて、帰りがけにちょこっと見ていこうかと思ってるんですよ。
ドン:そうか。やっぱり知っていたか。やるじゃねえかヒロコフォンよ。せっかくこっちまで来たんだから金町の雰囲気をいろいろ堪能していってくれよな。
なのでした。わはは!
ということで、新金線がどんな感じになっているのかと言いますと、こうです。
だいぶザックリですのでキッチリ知りたい方は是非ちゃんと地図を参照して下さいねー。要はこんな感じで常磐線からぶわっとカーブし、総武線方面と繋がると。このカーブをGoogleマップで見るのが好きなんですよぅ。
ということで、この手書き地図の★マークの辺りをちょこっと見て帰ることにしたのでした。
駅を通過しカーブの方向へ向かうと、
いいのが現れましたよ。金町湯!めちゃめちゃいいですねー。次回はここもマストですね。
さて、イメージ的にはこのすぐ先と思っていたカーブの場所、実際歩いてみるとけっこう距離がありました。住宅街をテクテク進み、ようやく到着!
おぉ!
おぉ!!総武貨物線と書いてありますね。熱い!熱い!さっそくカーブ具合を見てみると、
めっちゃカーブしてますね。
まさにカーブの場所にいるのがわかります。
ここを走る貨物列車、見てみたいなぁ!
今、ここを走る貨物列車はわずかのようです。越中島支線もそうですが、こういう線はほんとに惹かれますねー。
金町駅は線路も多いし保守車両もたくさん止まっててとても気に入ってしまったので、26日のビールタイムライブが終わったら、是非また来ようと思いました。その時は京成金町線も乗ってみたいにゃー。
ありがとう金町!
・・・・・・・・・・・・
いよいよ今週末となりました!
2023.11.26(Sun)ヒロコフォンビールタイム26@立川ジェシージェイムス
秋の新演目『椎茸ソバ』、ぜひ観に来て下さい!
よろしくお願いします!
ご予約はこちら↓