見出し画像

蟻鱒鳶ル

とあるビルが完成したとの情報を得て、さっそく見に行こうとルートを探るべく地図を開きました。最寄駅は三田駅もしくは田町。しかし白金高輪駅からもいい感じに徒歩圏内だなと思った時に、

そうだ!白金高輪っていったら大久保だんご総本店があるじゃん!

となり、ビル見学と大久保だんごが魔合体し濃い一日となった先日でした。

(大久保だんごのお話はこちらです↓)



さて、完成したビルはどんなビルかといいますと、こちらです。


ザ・蟻鱒鳶ル


蟻鱒鳶ル!

蟻(あり)鱒(ます)鳶(とんび)ルで、アリマストンビルです。おぉぉ!

このビル、見た目だけでも十分パンチが効いてますが、それだけではなくこれは20年かけてようやく完成した、それも建築家の岡啓輔さんのセルフビルドとのことなのです。

しかもものすごい場所にある!


ということで、大久保だんごでラーメンを食べた後こんな感じのルートでアリマストンビルを目指したのでした。



くいっと曲がっているところからのぼり坂です。Googleマップは坂の上から下っていくルートを出してきましたが、やはりアリマストンビルに向かうのは『登頂』なイメージ。ということで、山頂アタックの心持ちで聖坂をのぼりました。下校の時間とかち合ってしまったようで坂の上から学生がバンバンおりて来ました。まるで雪崩のよう!なんて険しいアタックだ!と、学生かき分けるように逆流、アタックを試みました。すると、前方に!



おぉぉ!


ものすごい!

後ろのビルとの対比がすごいです。後ろの三田ガーデンタワーは2019年着工で2023年完成、一方手前のアリマストンビルはというと2005年着工で2024年一旦の完成ということですからアリマストンビル、圧勝です。
というか、三田ガーデンタワーが大人数でガンガン建てられている間、その横でアリマストンビルもたったひとりでコツコツと作り続けられていたというわけで、それを思うと相当胸熱ですし、逆にガーデンタワーの建設に携わっていた人たちも自分たちの作業をしつつ横目に見ながらかなりときめいていたんじゃないかなと思いますよ私は。

とにかくすごい!めっちゃ自由!

コンクリも200年持つめちゃ強コンクリとのこと。通常のは50年程だそうなのでめちゃくちゃ強いですねー。

そして気になる工事現場の囲いなのですが、実はこのエリアが大規模の再開発が予定されているそうで、アリマストンビル、思いっきりエリア内。けれどアリマストンビルは強かった!

それに伴い曳家という工法で10メートルほど後方に移動するらしいのです。もう本当にいろいろスゴいですね。そして曳家というのもかなり興味深いです。

迫り来る再開発、そしてオレはここにいるの図


いやー、本当にすごかった。何もかもが強い蟻鱒鳶ル。なんだか私も俄然とやる気がみなぎってきました。

大久保だんご総本店と蟻鱒鳶ル、ひたすら作り続けてくれてありがとう!



ちなみに向かいにあるクウェート大使館も大変に美しゅうございました。ステキ!

いいなと思ったら応援しよう!