![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92486019/rectangle_large_type_2_26e0bbba045a9d7412ebc672ccb22c30.jpg?width=1200)
列車はいいね『新川崎ふれあい公園』
時間を見つけてはちょこちょこ訪れている新鶴見機関区です。
場所的には横須賀線の新川崎駅のところにあって、駅から機関区をまたぐ通路から中の様子が見えて、これがとても楽しい!
そして、ここから少し外れたところにもこれまた貨物スポットがあるというではありませんか。なんやてぇ?ほんまかいなー。
噂のその場所は新川崎ふれあい公園とのことでした。公園かー。検索してみると汽車ポッポ風の遊具がトップ画像に出てきました。ちびっ子が大好きそうなかわゆい公園です。とってもファンシー!
と、ファンシーなのはとてもよいのですが、今の私はファンシーな公園よりもやはり機関車バリバリのハードコアゾーンの方がいいわけです。ファンシーよりハードコア求む!です。ゆえにふれあい公園はスルーしていたのでした。
それにもかかわらず、ふれあい公園は何かにつけて私にフックしてきました。めげないふれあい公園です。なんなのだ、ふれあい公園よ。と言うよりもこれはもしかして私、本格的に呼ばれているのか?そうなのか?
ということでこの前の金曜時間がちょっと取れたので、ふらっと行ってみたのでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92557406/picture_pc_44d3f74c152d37a50cd2fca5f8d66431.jpg?width=1200)
ははーん。到着してみると検索画像にあったファンシーな汽車ポッポ風がありましたよ。しかし、曇り空の寒い平日の昼下がりに、ちびっ子などひとりもいませんでした。私一人、いったい誰とふれあえばよいのだろうか…。てゆーか、ちょっと待った!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92557685/picture_pc_c93e8e2f14746768a140c1b5c77f88b1.jpg?width=1200)
うわーっ!!!いるじゃん!!
なんとタンク車のタキが停車しているではありませんかー!ふれあう人などいないとうらぶれていた矢先にタキですよ。よし!タキとふれあうぞ!いきなりテンションが上がりフェンスにはいつくばり、より近くへ歩み寄り私はふれあいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92557773/picture_pc_5c5e8d135dc2a68ce0fc50b794e58c77.jpg?width=1200)
うぉぉぉー!!!
私とタキだけで静かにふれあう寒空の下のふれあい公園です。
ところが、キィィ〜ッと自転車のブレーキ音とともにおじさんがゆら〜っとやってきて、すぐそこでスーパーのお惣菜を広げプシュッとやり始めました。おぉ!ふれあいおじさんが参加です。よく見るとおじさんの自転車にはケース買いの宝焼酎がくくりつけられていました。カードが強い!新川崎ふれあい公園、ファンシーどころかむしろよっぽどハードコアではないか!
ということで、私と停車したタキと惣菜をアテに発泡酒をキメるおじさんとで静かにふれあっていると、いきなり別の貨物が到着。見たこともない長〜い貨物だったので大慌てで動画の準備、ところがこの停車しているタキもいついきなり出発するかもわからないので、何をどうしてよいのかわからずスタートボタンを押していないままおぉぉぉ!と撮影していたのでした(つまり撮れていない)。汽車ポッポ風がなにげによい撮影台となりましたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92632758/picture_pc_07fd1d9060b1f614309528f91cec5003.jpg?width=1200)
時刻表を見ると新鶴見で数分停車となっている列車がほとんどなのですが、停車とはつまりここでやっていたということなのね。ゆえに上りも下りもとってもゆっくりゆっくりやってきます。
ということでいきなり途中からの図で始まりますが、見られたものをまとめてみましたよ。
貨物ってほんとカッコいいなー。
嗚呼、物流〜